ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ふくパパ
ふくパパ
3人の子供のパパです。
子供が外遊び少しづつ出来るようになったので野外活動を少しづつ再開中です

趣味はカヤックとサイクリングとスキー
最近は育児と子供とお出かけ

愛犬
ミケ(ビーグル犬2001年生まれ)子守もしてくれます
2011年10月永眠

カヤック
ホール艇  ジャクソンカヤック オールスター
ダウンリバー艇 ライオット インフェルノ
クリーク艇 ジャクソンカヤック ロッカー

自転車
ロード 
ファウストコッピ ギャラクシー(デュラエース9速)
CARRERA  mamayama(アルテグラ&デュラエースのチャンポン10速)
MTB
スコット タカナ

スキー
サロモン 

カメラ
一眼レフ  キャノン50D
ミラーレス LUMIXGF1 
防水カメラ ルミックス DMC-FT25
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月26日

着替えテント干し

明日は家族で古座川に行くので10数年ぶりに着替えテント出してきた
小屋に入れてたのに変色してるけど袋は化水分解してたけど、テントはベタベタも無くなんとか使えるかな
とりあえず干しておきました


帰ったら畳もう  


Posted by ふくパパ at 08:21Comments(0)テント・タープ

2016年09月28日

ランステ乾燥

秋雨前線の影響でぐづついた天気が続くけどランドステーションも来年まで使わないので出してきてカビてたら嫌なので駐車場で干しました

外側は乾いた頃合いで畳んだが内側は確認してなかったとキッチリしてる心配性のA 型の血がうずくので駐車場で内側を干しました
収納袋がしっとりしてるような気もするけど、出したらやはり乾いてる
せっかくだから仕事行く前に干して帰宅してから畳みました
これで来年も気持ちよく使えるはず  


2016年09月24日

ピルツ乾燥

やっと晴れらしいので、基本的に乾燥撤収したけど微妙かなと思ってたピルツを駐車場に干しました
広げるだけでも良かったけど使わなくなったレスキュー道具使って吊り上げる



なんかハロウィンのお化けみたい

  


Posted by ふくパパ at 06:40Comments(2)テント・タープ

2016年07月29日

タープテント用カージョイント

カーサイドタープを昔持ってましたが、設置したら車が動かせないので使わくなって処分しました
最近よく行く上北山の河原はペグが打ちにくく手持ちのタープが設置しにくい
クイックタープは去年海辺で浜風に壊されてもう無い手軽に日陰を作りたいのでこんなのを

キャンテンスタッグのタープテント用カージョイント
吸盤は剥がれるしとかあるので雨どいにつけれるジョイント

こんな感じで固定して遮光シートをひっかけて

こんな感じに

もう雨どいがある車はハイエースくらいかな
日産のキャラバン(NV350)の新型は雨どい無くなったので対応車種が狭すぎる商品ですが手軽にシートをひっかけるのはいいかな  


Posted by ふくパパ at 10:31Comments(2)テント・タープ

2016年05月16日

ランドステーション修理に

GWの暴風に負けてスカートが敗れたランドステーション

スカートだから立てるのには問題ないけどこれからのシーズンはロッジシェルター使うから修理に出すことに

仕事で大阪に行ったときに「スノーピークALBi大阪」へ


電話で聞いたらネットで修理申し込みして持ち込んでくださいとのことだけどお店でスマホでも出来ますよと女性の店員に言われた
おそらく店長さん?
お店に持っていってその場で修理申し込みしてランドステーション預けてきました

対応してくれた若い店員さんが最後に

「受付証をここでお渡ししないといけないのですが、僕はまだID発行されていないので明日店長が出社したらご連絡差し上げます」
とのこと

ついでに「ほおづきランタン」が上の蓋部分を外さないとUSB充電出来ないので質問したら

「それも調べて返答します」

とのことでしたが数日たっても何の連絡もありません

スノーピークの店員は相変わらずだな  


Posted by ふくパパ at 06:23Comments(0)テント・タープ

2016年04月28日

伸縮アルミタープポール レッド 収納袋付

先日購入した村の鍛冶屋のレッドポールの収納袋付きを追加購入

モノは前回と同じで袋付属なだけです
袋は販売サイトの写真で見た感じ通り余裕があります

2本入れても余裕
ためしに4本入れてみました

入りました
4本でもギリギリ入ります
まあ袋付きを2本買ったので2本づつの収納にしますが  


Posted by ふくパパ at 11:28Comments(0)テント・タープ

2016年04月23日

村の鍛冶屋伸縮アルミタープポール レッド

村の鍛冶屋伸縮アルミタープポール レッド
を購入


サイドポールが欲しくて買ったんですが
太さ28mmは結構太かった
今まではロゴスの伸縮ポールを使ってたっだけど色気を出してみました


ロゴスと違い3つに分かれるタイプでMSRとちがいショックコードでつながってません
先端部分だけプッシピンで伸縮するようになってて


長さ185・195・205・215cm4段階に伸縮できるます

色はスノーピークやMSRのとちがって艶消しでザラザラ感があります
届いたらMRSくらいを想像していたら結構太い
(28mmって書いてあるだろう!)
でもメインポールとしては頼りないのでやっぱりサイドポールとしての使用ですね
しかしサイドポールとして使うときは雨の時などは結構低くしたい何とかできないかと思ったら
中間ポールを外せばいいや


中間のポールを外せば130・140・150・160cmもできます。


今回は収納袋なしを購入したんですが持ってるポール袋はロゴスの

これは4本用意したとしたら(4x3で12本)は到底入らないな
買い足しは袋付きを買うかな  


Posted by ふくパパ at 07:09Comments(0)テント・タープ

2015年10月19日

ロッジシェルターポール修理返ってきました

以前中のチェーンが切れてキャンパルジャパンに修理に出してたポールが帰ってきました

屋根のポールはこのように束にされてました
この収納方法はいいのでこれからもこうやって収納していきます

チェーンからワイヤーに交換されていました
切れたのは屋根だけだったのですが足の部分のポールもチェックしたら切れそうだったので全部おくったので足の部分もワイヤーに交換されてました
2013年式は切れやすいロットがあるらしく(2013年9月購入)今回は無償修理になりました
2年前のテントでも無償修理してくれるとは会社が変わっても保証は継続されていました
これからも安心して使っていけそうです  


Posted by ふくパパ at 12:13Comments(2)テント・タープ

2015年09月25日

キャンパルジャパンの保証対応は?

お盆のキャンプでロッジシェルターの骨組みのつなぎのチェーンが切れた


このロッジシェルターは2013年購入なんだけどブログなどでこの年式のチェーンは切れやすいけどメーカーに修理で送ったら無償修理になったと聞く
切れるなら早く切れて欲しいと思ったけど今頃切れた

しかしながら小川キャンパルは倒産してキャンパルジャパンがあとを引き継いだ形になってる
電話でカスタマーサービスに連絡して送る段取りしてたときにチェックしてたら他の屋根の骨組みだけじゃなく足のチェーンもかなり変形していていつ切れてもおかしくない状態だったのでポールは全部修理に出しました。

今日さっそく電話かかってきて
「これはおそらく2013年式のポールなので無償修理対応します」
との返事
会社の名前かえても保証は継続されてるみたいで一安心です。

ちなみに永久保証を謳ってるスノーピークで無償修理対応ってしてもらったことないです。
いつもどこが永久保証?と思ってしまうメーカーです。
聞くとブラックカードメンバーになると無償修理になるとか聞いたりもするけど。
公平な対応しないメーカーの姿勢もどうなんでしょ?
  


Posted by ふくパパ at 12:21Comments(0)テント・タープ

2015年05月21日

ランドステーションインナーテント

ランドステーションL-PLUSのインナーテントだけど、純正品は生産中止(幕は継続販売してるのにインナーテントの販売終了っておかしいけど)なので皆さん色々工夫してはる
リビシェルのインナー使ったり、アメニティードームのインナーだけ入れたり
とりあえずあるものでなんとかしようと、ユニフレームのREVOルーム4を使ってます

我が家はスノーピークのキャンプマット使ってるので63cm×4だと台形のテントだと入りきらない
それとこの前パイルドライバー忘れて立てるの苦労した

かといってそのためだけにアメニティードーム買うのもなとヤフオクでインナーだけ安く売ってないかと見るけどスノーピークはアフターフォローしっかりしてるのでフライ欠品のインナーだけって出品ない
中古のアメニティードームは高すぎる
これなら新品買うよって値段

そこで方向転換して安いテントを探してみることに
条件は63cmのマットを4枚入れたいので横幅は260cm以上
縦は200cmあればいい
あと高さは130cm以内
ありすぎるとデッドスペースが増えるので良いサイズが無いかなとネットを徘徊

これは!といいの見つけました

ワンタッチファミリーテント

200×270サイズなのでいいかんじ
高さは130cm
さっそく注文

立てるとかんな感じ

家でランステは張れないので二股だけ立ててみた

いい感じです

問題は天井のメッシュ

ここだけ閉まらない
フライを被せて対応するか湿気抜きに開けとくか

revoルーム4と違って自立するし今度はこれで行ってみます
  


Posted by ふくパパ at 06:00Comments(0)テント・タープ