2014年11月02日
ブランコ
ハンモックに続いて遊び道具
ブランコ

木の板に穴開けてロープ通すだけです
問題はどうやって吊るすか
以前キャンプ仲間はラダー装着したワンボックス車があったから木の下に車移動してルーフに乗って木にくくりつけてました
それが出来なければ梯子が要るので実用的ではない
ということで木に吊るすのは端に重りのカラビナ付けたロープ投げて長さ調節はレスキューの時にやってたZドラッグ組んでた時にやってたロープワークの流用
ロープにダブルフィッシャーマンズノットでブレキーシステム作って適当な長さに調整してブレキーシステムにカラビナで接続するだけ


長さ調節も手軽に手元で出来るしお手軽!
ただ吊るす適当な場所がなかなか無いので出番があまり無いです
ブランコ

木の板に穴開けてロープ通すだけです
問題はどうやって吊るすか
以前キャンプ仲間はラダー装着したワンボックス車があったから木の下に車移動してルーフに乗って木にくくりつけてました
それが出来なければ梯子が要るので実用的ではない
ということで木に吊るすのは端に重りのカラビナ付けたロープ投げて長さ調節はレスキューの時にやってたZドラッグ組んでた時にやってたロープワークの流用
ロープにダブルフィッシャーマンズノットでブレキーシステム作って適当な長さに調整してブレキーシステムにカラビナで接続するだけ


長さ調節も手軽に手元で出来るしお手軽!
ただ吊るす適当な場所がなかなか無いので出番があまり無いです
2014年11月02日
我が家の必需品ハンモック
ファミキャン行く時に色んな必需品と言われる物がありますが、我が家のはハンモック
子供達が乗ってユラユラして遊んでるので我が家の必需品です
はじめは自立式のハンモック

これは木がなくても設営出来るので10年以上前にオークションで購入しましたが、使えるヤツでした
しかし子供達が寄ってくると、ハンモックは揺らす為にあるものだとばかりにガンガン揺らす
もうブランコ代わりにハンモックスタンドがひっくり返りそうなくらい揺らします
そして落ちる
自立式なのでかなりの確率でフレームの上に落ちますので怪我したりします
それと我が家は3人姉弟なので一つではケンカがたえないので新しいハンモック導入です
今度は安全な(?)従来型のハンモック
ハンモックといえば網のハンモックを思い浮かべますが調べるとタイプはボンレスハムのように体に食い込むらしいので、自立式で慣れた布地タイプのハンモックを近所のホームセンターで購入
しかし普通のハンモックは行ったキャンプ場に手頃な木が最適な間隔で有る所ばかりではない
ということで、片方は木にくくりつけて片方はハンモックスタンドで立てるという方式に!
ハンモックスタンドは製品を買うと10,000円~15,000円くらいする
ハンモックは2,000円くらいからあるのにスタンド高すぎます
ということで自作します(自作したら2,000円くらい)
用意するのは150cmくらいの角材2本(1本200円くらい)

と角材を貫通させてハンモックと反対側にペグダウンのロープをつける金具

この金具がそこそこする
適当なサイズの安いのを探さないと
そしたらこうなります



青いのはダブルサイズ

ハンモックって縦にも寝るけど横にも寝るから幅広い方が良いみたい
友人が安いからと狭いの買ってたけど乗ってたうちの長女は我が家のハンモックみたいに乗ってたら頭から落ちてました
幅狭いのは子供には危険なので幅広がオススメ
ハンモックスタンドとハンモックの接続ですがホームセンターでこんなの買ってくるか

カラビナっぽいのを買うかですが我が家では山登り用のカラビナを使ってます
贅沢な!
と思われるかもしれませんが、カヌーで厳しい川下りしてるときに何かあったら自分達でレスキューしないといけないからレスキュー道具はZドラッグも組めるように色々揃えてました

もう子育て忙しいし、厳しい川下りはしないだろうからレスキュー道具はホコリかぶったままなのでキャンプ道具に転用です
まだハンモックに使うのは良いですがこんな風に

アウトドア道具干したりするのにも使われてたりします
ハンモックスタンドは2台あるので普段はハンモック2つ設営するのですが

木がないときは、ハンモックスタンド2つでハンモックを張るときもあります

ペグダウンは当初は30cmのソリステでしたが、友達の所の小学生男子達が使うと耐久テストのごとく1回転しそうなくらい揺らすのでペグが抜けるので、ホームセンターの工事用の40cmの杭を2本打ち込んでます
これならまず抜けません!
しかしキャンプ用のハンマーで打ち込むのは大変なので、何故か家に有った両手持ち用の大きなハンマーで打ち込みます
これなら打ち込みも楽チンです
子供のお気に入りでなかなか親が使えませんがハンモックオススメです
子供達が乗ってユラユラして遊んでるので我が家の必需品です
はじめは自立式のハンモック

これは木がなくても設営出来るので10年以上前にオークションで購入しましたが、使えるヤツでした
しかし子供達が寄ってくると、ハンモックは揺らす為にあるものだとばかりにガンガン揺らす
もうブランコ代わりにハンモックスタンドがひっくり返りそうなくらい揺らします
そして落ちる
自立式なのでかなりの確率でフレームの上に落ちますので怪我したりします
それと我が家は3人姉弟なので一つではケンカがたえないので新しいハンモック導入です
今度は安全な(?)従来型のハンモック
ハンモックといえば網のハンモックを思い浮かべますが調べるとタイプはボンレスハムのように体に食い込むらしいので、自立式で慣れた布地タイプのハンモックを近所のホームセンターで購入
しかし普通のハンモックは行ったキャンプ場に手頃な木が最適な間隔で有る所ばかりではない
ということで、片方は木にくくりつけて片方はハンモックスタンドで立てるという方式に!
ハンモックスタンドは製品を買うと10,000円~15,000円くらいする
ハンモックは2,000円くらいからあるのにスタンド高すぎます
ということで自作します(自作したら2,000円くらい)
用意するのは150cmくらいの角材2本(1本200円くらい)

と角材を貫通させてハンモックと反対側にペグダウンのロープをつける金具

この金具がそこそこする
適当なサイズの安いのを探さないと
そしたらこうなります



青いのはダブルサイズ

ハンモックって縦にも寝るけど横にも寝るから幅広い方が良いみたい
友人が安いからと狭いの買ってたけど乗ってたうちの長女は我が家のハンモックみたいに乗ってたら頭から落ちてました
幅狭いのは子供には危険なので幅広がオススメ
ハンモックスタンドとハンモックの接続ですがホームセンターでこんなの買ってくるか

カラビナっぽいのを買うかですが我が家では山登り用のカラビナを使ってます
贅沢な!
と思われるかもしれませんが、カヌーで厳しい川下りしてるときに何かあったら自分達でレスキューしないといけないからレスキュー道具はZドラッグも組めるように色々揃えてました

もう子育て忙しいし、厳しい川下りはしないだろうからレスキュー道具はホコリかぶったままなのでキャンプ道具に転用です
まだハンモックに使うのは良いですがこんな風に

アウトドア道具干したりするのにも使われてたりします
ハンモックスタンドは2台あるので普段はハンモック2つ設営するのですが

木がないときは、ハンモックスタンド2つでハンモックを張るときもあります

ペグダウンは当初は30cmのソリステでしたが、友達の所の小学生男子達が使うと耐久テストのごとく1回転しそうなくらい揺らすのでペグが抜けるので、ホームセンターの工事用の40cmの杭を2本打ち込んでます
これならまず抜けません!
しかしキャンプ用のハンマーで打ち込むのは大変なので、何故か家に有った両手持ち用の大きなハンマーで打ち込みます
これなら打ち込みも楽チンです
子供のお気に入りでなかなか親が使えませんがハンモックオススメです
タグ :ハンモック