ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ふくパパ
ふくパパ
3人の子供のパパです。
子供が外遊び少しづつ出来るようになったので野外活動を少しづつ再開中です

趣味はカヤックとサイクリングとスキー
最近は育児と子供とお出かけ

愛犬
ミケ(ビーグル犬2001年生まれ)子守もしてくれます
2011年10月永眠

カヤック
ホール艇  ジャクソンカヤック オールスター
ダウンリバー艇 ライオット インフェルノ
クリーク艇 ジャクソンカヤック ロッカー

自転車
ロード 
ファウストコッピ ギャラクシー(デュラエース9速)
CARRERA  mamayama(アルテグラ&デュラエースのチャンポン10速)
MTB
スコット タカナ

スキー
サロモン 

カメラ
一眼レフ  キャノン50D
ミラーレス LUMIXGF1 
防水カメラ ルミックス DMC-FT25
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年04月23日

カモン!レッドスネーク

カモンレッドスネークってことで

赤色ウィングポールをゲット

これにヘキサPro幕を合わせよう
知り合いには
「SPの思う壺」
と言われましたが赤色なら三倍速いはず!(意味不明)

前からサイドポールはMSRの赤色使ってたし統一!

そしてついでにホームセンターで太いマジックテープ買ってきて

スライドトップを縛ってみた

袋の中でガサガサして傷つくだろうし積みにくいのでこれで少しはマシかな  


Posted by ふくパパ at 06:00Comments(0)テント・タープ

2014年12月23日

ユニフレームREVOフラップ

夏はシェルター系は暑いのでタープを愛用してます。


これに一目惚れしたユニフレームのrevoフラップをセット



メッシュにもなるけど目隠しと荷物置き場に使うのでメッシュにはほとんどしません。
収納もそれほどかさばらないのでタープの袋に一緒に入れられるのでヘキサタープを持っていくときには忘れるということもありません。

家族全員で出かけるときは多いなテント立てますが、息子と二人で出かけるときはこのタープにREVO4ルームを反対に接続します


二人ならこれで十分
まあタープ張って車中泊ってのもありますが
  


Posted by ふくパパ at 05:47Comments(2)テント・タープ

2014年12月18日

小川キャンパル「ロッジシェルター」

これからどんどん大きくなる子供を考えたら家族5人で所持してるドームテントでは不安を感じたので大きいのをと考えて
小川キャンパル「ロッジシェルター」を購入

購入したのは2013年秋なので小川キャンパルが定価販売する前
しかし本体幕は在庫あったのだけどインナーやリビングシートやインナーのグラウンドシートなどはどんどん品切れになって購入できずに今シーズン春にやっと購入できました。
よく行くキャンプ場は幕の数で料金決まるのでタープ張ったら値段倍だからロッジシェルターに拡張していく方法
まずは前に前室がないのでスノーピークのポンタを接続

少し短かったのでコードで引っ張ってます
これは依然ピルツ23に接続してたやつですがピルツ無き今余ってたのでロッジシェルターのオプションに再就職です
そして横にはスノーピークのエクステンションシート シールド M
これで影を作ります
サイドを閉じるときは自立させる張り方してます

色々工夫できる幕です
ロッジシェルターにインナー張ってこれだけでも家族5人いけるのですがリビングだけとしても使えるかなと依然ピルツ23とドッキングさせたこともあります

ピルツ15との接続は時々ネットで見かけたのですがピルツ23とも接続できます
もうピルツ23がないので2度と出来ませんが
  


Posted by ふくパパ at 05:41Comments(0)テント・タープ

2014年12月17日

ピルツ15-Ⅱ

ピルツ23が盗まれてまあしょうがないかと思ってたけど、嫁と娘が気に入ってたのでまた購入することに。
当時はピルツ23のインナーも無かったので今度はピルツ15-Ⅱを購入

これなら区画サイトでも張れないことはないし、インナーも出てる。
ショップでピルツ23が盗まれたこと言ったら店長がピルツ15は特別に割引してくれました。


ピルツ23でひさしにポンタを接続してたのでピルツ15-Ⅱでもと試してみましたがこっちは少し小さかったので合いませんでした。
そんなわけでスノーピークのペンタをひっかけました


前に荷物置く程度ですね。
室内はフルインナーを入れると、5人分の寝袋のマットひいたらいっぱいいっぱいです。
そのうちTATONKA TARP 3 TCでも買って前につなげようかな。
子供は小さくなったけど三角テントが復活して喜んでました。  


Posted by ふくパパ at 14:06Comments(0)テント・タープ

2014年12月01日

ユニフレームソロテントコッテン

暑がりなので夏のキャンプは家族と同じテントで寝ない事が多いのでクイックタープに蚊帳だけ装着してコットで寝てたりしてたんだけど、春の潮干狩りでクイックタープが壊れたので何かないとか探してて見つけました
ソロ用の蚊帳テント




簡易型夏ソロテントコッテン
【サイズ】
収納時:約径15×55cm

【材質】
■幕体
ポリエステルリップストップ68D
耐水圧2000mm以上
UV-CUTコーティング
PUコート+シリコン撥水処理
ポリエステルメッシュ
■インナー
ポリエステルメッシュ
■フロア
ポリエステルタフタ75D
耐水圧2000mm以上
■フレーム
フレーム:アルミ合金φ9mm、FRPφ7.9mm(他)

【重量】
約1.7kg(幕体:約1.1kg、フレーム:約0.6kg)

手持ちのコットに無理やり装着

なんとかつきました。

これで夏のキャンプは涼しくいけるなと思ってたら夏のキャンプは台風でことごとく中止で未だにキャンプ場では張ってません。
来年こそは使いたいな

  


Posted by ふくパパ at 11:26Comments(0)テント・タープ

2014年11月28日

スノーピーク HDタープ“シールド”ヘキサPro. M

3,000円ほどのコーナンタープから卒業してOGAWAレクタL-DXになりましたが大きい!
息子と二人で行くにはデカすぎる
ということで程よいサイズのヘキサを購入

購入ポイントはやはり遮光性
タープは夏のものなので遮光性優先で
選んだのがスノーピーク HDタープ“シールド”ヘキサPro. M

家族で使うには微妙かもしれないサイズだけど二人くらいなら良いサイズ

REVOルーム4を吊ることもあるのでポールは240にしました
反対側にも目隠しがほしいなとユニフレームのREVOフラップを接続



ヘキサながら横も使えるので気に入ってます
息子と二人やデーキャンのBBQなんかでは活躍してくれます

しかしいつのまにかpro仕様は無くなってノーマルのみとなりました。
大事に使っていこう  


Posted by ふくパパ at 20:42Comments(0)テント・タープ

2014年11月24日

REVOルーム4

コーナンで3,000円で買ったタープが撥水はしてるが遮光はイマイチだったのでちゃんとしたタープが欲しい!


そういうわけいっときなはれのこのお店

はじめはユニフレームのREVOタープがほしいかなと店長に相談したら遮光に重点をおくならREVOタープはお勧めしないと言われ小川キャンパルの遮光処理した
フィールドタープ レクタ L-DX
を購入
レジに行ったらREVOルーム4が特価で置いてたので息子と二人でキャンプに行くときに使おうとゲット

張ったらこんな感じ


二人で寝るなら十分だし手軽

去年あたりで終売になったので年末には売り切り特価で販売されてたみたいです。

あまり使ってなかっただけどランドステーションのインナーを何にするか考えてたらネットで見たら、revoルーム4をインストールしてる人がいたのでやってみました」

ノーマルポールでひっかけたらちょっと後ろが詰まってイマイチなので二股ポール使って前にオフセットして設置

これで吊れました。
でも5人家族では全員入れずにオヤジは入れませんでした。
そんなわけで普通に張ったりインナーだけでも使ったりしてます
ちなみにアウターとインナーを接続したまま畳んで収納もできます。
乾燥さえ問題なかったら邪魔くさがりの僕はこの方法でいってます
  


Posted by ふくパパ at 06:24Comments(0)テント・タープ

2014年11月10日

ペグ(ソリステ、エリステ、ソリッドペグ)

昔ソロで野宿してた頃はペグはそれほど使わなかった。
車中泊かテントも寝るときにソロを張る程度なので中に入ってたら重りになってたので。

でもファミキャンするようになってタープ張ったり一日テント張ったままにしておくと風の影響も受けるのでペグダウンしないといけない。
ちょうど行きつけのホームセンターにコールマンのスチールソリッドペグがあったのでこれを揃えました。



当時は安かったのですが、一度ラインナップ落ちして復活したのですがいつのまにかスノーピークのソリッドステークの方が安くなってしまいました。
品質を考えるとコールマンを選ぶ理由はないかな
そこでスノーピークのソリッドステークを買い足していく

ネットで時々クロームがあったのでクロームも買ったらこれがお気に入りです。

なんかパッチモンに心惹かれるのでヒマラヤに行ったときにヴィジョンピークスの鍛造ペグを発見

これはそれほどでもなかったけどハンマーがクリソツ!これはあかんやろ!と思ったらスノーピークからクレーム入ったらしく暫くしたらどちらも店頭から姿を消しました。
ヒマラヤはスノーピークの提携ショップでもあるから素直に従ったみたい。

そしてネットで出てきたのが
エリッゼステーク

サイズも18・28・38とラインナップ。
色も豊富なので結構周りでも使ってる人が多いみたいです。
こちらもスノーピークからクレームついたみたいだけど、鍛造は工法だしステークは「杭」って意味の英語だしクレームはついたけどそのまま販売してます。
ただ作りは少し雑
でも土に打ち込むモノだしどうせ損傷していくモノだしね

幕が増えていったのでペグは使い回ししてるけどやっぱりペグはどんどん増えていきました。


ちなみに少しだけペイントしてます

マーカーで塗って布でこすると凹みにだけ塗料が残こります。

そんでハンマーはこれ

時々紐を叩いてみすぼらしい。
紐だけ部品で売ってくれないもんかな
  


Posted by ふくパパ at 14:15Comments(0)テント・タープ