2017年03月12日
今シーズンラスト国見岳スキー
今週末は大人しくしていようと思ったけど長女の友達がスキーに行くというので聞いたら当然長女は行く、長男は運動制限、末っ子はお留守番、嫁さんは美容院予約したというので久々に長女と二人でお出かけ


道は雪も無くゲレンデもガラガラ

娘たちは終始一緒にいました


生まれる前の母親教室で出会ってほぼ同じ予定日やったけど慌てん坊の友達は3ヶ月はやく出てきて、のんびりの娘は予定日過ぎてもお腹に居座ってましたが、赤ちゃんの時から一緒
同じ保育園に通って赤ちゃんの頃から朝から夕方まで一緒に過ごしてきた
久々に二人でお出かけ楽しんだようです



道は雪も無くゲレンデもガラガラ

娘たちは終始一緒にいました


生まれる前の母親教室で出会ってほぼ同じ予定日やったけど慌てん坊の友達は3ヶ月はやく出てきて、のんびりの娘は予定日過ぎてもお腹に居座ってましたが、赤ちゃんの時から一緒
同じ保育園に通って赤ちゃんの頃から朝から夕方まで一緒に過ごしてきた
久々に二人でお出かけ楽しんだようです

2017年02月13日
2/12最強寒波の中国見岳
最強寒波がやってきた週末
自分の家族だけなら家で寝てるんだけど娘の友達家族とスキーの約束してたので国見岳へ
雪が降るのでおそらく手前の村の辺りで2WDスタッドレスは登れなくなって渋滞を起こすのは分かってたのでいつもより1時間早く出発
途中彦根で4台玉突き事故してたりして関ケ原降りたら結構降ってて交差点曲がったらスタッドレスでも滑る
いつもは池田温泉横の峠道を通るけど今日は危険なので遠回りでも田んぼの中走っていく
山道入って最後のコンビニでまだ早いと思ったけどスタッドレスに更にタイヤチェーン装着
でもこれが正解でした
そこから先は圧雪路
いつも渋滞を巻き起こすスキー場手前の集落のキツイ上り坂ではチェーンでも滑ってました
7時半にスキー場に到着

吹雪で滑る気ないので車でDVD鑑賞会

30分くらいで車に雪が積もってくる
友達家族に連絡したらやはりスキー場手前で渋滞してて動かない
スタッドレスを妄信してる人はスタッドレス装着したら雪道大丈夫と思ってるみたいだけど田舎の山道なんかFFスタッドレスじゃ登れないから
だいたい道でスタックしてるのはFFスタッドレス
そういう人に
「チェーンつけないと登らないよ」
というとスタッドレスだからチェーン持ってませんとの返事
安物の金属チェーンでいいから雪国来たら持って来いよといいたい
10時前に友達家族が来たのでうちもやっと準備開始
今回は保育園年長組の次女は116cmの身長より長いスキー板に

長女は150cmの身長より長いスキー板に変更
滑らせてみたけど全く問題なしでした
早めに昼ごはん

吹雪で早めにのんびり休憩
娘たちは友達と遊びに来てるので楽しんでました
食後にもまだ滑る



板を変更しても関係なく滑ってました
20cmも長い板になった長女に聞いても
「大丈夫」
とのことでした

この後嫁さんと滑ってた長男が新雪に突っ込んで左膝捻挫してリタイヤ
ゲレンデ中央から担いで滑り下りました
長男は先に車に戻って
娘たちを待ってる間に隣が移動したので車を雪が少ないところに移動
車の雪下ろししたら向かいでも帰ってきた家族が雪下ろし
しばらくして
「これはうちの車じゃない」
と違う車の雪下ろししてたみたい
滑り疲れた娘たちが帰って来て帰ろうとしたら下り道が凍り付いて事故の車続出
暫く駐車場に閉じ込められました
予想通り行き帰り苦労しました
自分の家族だけなら家で寝てるんだけど娘の友達家族とスキーの約束してたので国見岳へ
雪が降るのでおそらく手前の村の辺りで2WDスタッドレスは登れなくなって渋滞を起こすのは分かってたのでいつもより1時間早く出発
途中彦根で4台玉突き事故してたりして関ケ原降りたら結構降ってて交差点曲がったらスタッドレスでも滑る
いつもは池田温泉横の峠道を通るけど今日は危険なので遠回りでも田んぼの中走っていく
山道入って最後のコンビニでまだ早いと思ったけどスタッドレスに更にタイヤチェーン装着
でもこれが正解でした
そこから先は圧雪路
いつも渋滞を巻き起こすスキー場手前の集落のキツイ上り坂ではチェーンでも滑ってました
7時半にスキー場に到着

吹雪で滑る気ないので車でDVD鑑賞会

30分くらいで車に雪が積もってくる
友達家族に連絡したらやはりスキー場手前で渋滞してて動かない
スタッドレスを妄信してる人はスタッドレス装着したら雪道大丈夫と思ってるみたいだけど田舎の山道なんかFFスタッドレスじゃ登れないから
だいたい道でスタックしてるのはFFスタッドレス
そういう人に
「チェーンつけないと登らないよ」
というとスタッドレスだからチェーン持ってませんとの返事
安物の金属チェーンでいいから雪国来たら持って来いよといいたい
10時前に友達家族が来たのでうちもやっと準備開始
今回は保育園年長組の次女は116cmの身長より長いスキー板に

長女は150cmの身長より長いスキー板に変更
滑らせてみたけど全く問題なしでした
早めに昼ごはん

吹雪で早めにのんびり休憩
娘たちは友達と遊びに来てるので楽しんでました
食後にもまだ滑る



板を変更しても関係なく滑ってました
20cmも長い板になった長女に聞いても
「大丈夫」
とのことでした

この後嫁さんと滑ってた長男が新雪に突っ込んで左膝捻挫してリタイヤ
ゲレンデ中央から担いで滑り下りました
長男は先に車に戻って
娘たちを待ってる間に隣が移動したので車を雪が少ないところに移動
車の雪下ろししたら向かいでも帰ってきた家族が雪下ろし
しばらくして
「これはうちの車じゃない」
と違う車の雪下ろししてたみたい
滑り疲れた娘たちが帰って来て帰ろうとしたら下り道が凍り付いて事故の車続出
暫く駐車場に閉じ込められました
予想通り行き帰り苦労しました
2016年01月27日
初国見岳スキー場
朝起きたら百葉が微熱だったので自宅待機させて一人で滑りに来ました
今年初国見岳スキー場です

長年ハイエース乗ってて2WD のハイエースの走破性の悪さは分かってますがハイエースで来てしまいました
もちろんスタッドレスは装備してタイヤチェーンも持参してます
雪質は岐阜県クオリティー

量は80cmでもう少し欲しい

ゲレンデは圧雪バーンで人影はありません
まるでプライベートゲレンデ!


滑り放題です!
昼御飯に、食堂に
ここは持ち込んだら売店のおばちゃんに怒られます(去年何度も目撃しました)
当然注文しましたよ

平日で人が少ないからかなりメニュー少ないですが

席は沢山あります
そしてこのポスターもまだありました

愛すべきゲレンデてす
今年初国見岳スキー場です

長年ハイエース乗ってて2WD のハイエースの走破性の悪さは分かってますがハイエースで来てしまいました
もちろんスタッドレスは装備してタイヤチェーンも持参してます
雪質は岐阜県クオリティー

量は80cmでもう少し欲しい

ゲレンデは圧雪バーンで人影はありません
まるでプライベートゲレンデ!


滑り放題です!
昼御飯に、食堂に
ここは持ち込んだら売店のおばちゃんに怒られます(去年何度も目撃しました)
当然注文しましたよ

平日で人が少ないからかなりメニュー少ないですが

席は沢山あります
そしてこのポスターもまだありました

愛すべきゲレンデてす
2015年01月13日
3連休スキー
三連休で岐阜のいけぽんの「ゲストハウス笑び」に宿泊でスキー旅行に行ってきました。
初日は2時に出発して最近老化か夜目が効かなくなってきたので、高速道路を80-90km巡航でのんびり行ってきました。
白鳥インター降りるときは前後に車が1台も走ってない。
一昔前には考えられなかった交通量!しかも連休なのに。
初日2日目はウィングヒルズ白鳥リゾート
ちなみに今回初ウィングのラウリンコに初の人が第2駐車場に行くから第1駐車場に集合と言っておいたら第2ではなく隣のゲレンデに行ってたそうです。
6時には到着して一眠りしてたら朝ごはんバカ食いしてたモモハが寝袋の上にリバースして大騒動でした。
よく噛んでゴックンするように普段から言ってるのに。
本人はケロッとしてます。
片付けで眠れなくなってたのでゲレンデへ。
今回はゲレンデの赤い悪魔の次女にターンを教えることが目標。



子供はこのゲレンデが好きらしく次女も
「またあそこのスキー場行こうな」
と言ってました。
まずは百葉にターン教えるついでに皆リフト2本はターンの復讐してそれから好きなリフトへ
百葉以外はいきなりゴンドラで頂上へ


澪月は相変わらず慎重にターンして滑っていく
将貴は圧雪してないところやジャンプ出来そうな所を求めて滑っていく。
将貴は勢いでジャンプして地面に打ち受けられても転倒せずに立て直してくる。
コケても全然気にしない。
他の子たちも好きに滑ってるんだけど、来る度に上手くなっていく。
最後の方に友達とスキーに来たらお約束ムカデ滑り

はじめは「やらない」と言ってた子も見てたら楽しそうなので全員で合体してました。
帰る前にはキッズゲレンデでソリすべりしたり斜面をよじ登っていったりと雪と戯れて終了。
武芸川温泉に行ってスーパーで買い出しして「笑び」へ
いけぽんに薪ストーブでピザ焼いてもらって晩御飯。
子供たちはトランプしたりUNOしたりごっこ遊びしたりして過ごしてましたが、皆スキー疲れで早めに就寝。
2日目もウィングヒルズへ
3連休の中日なので混雑を予想して早めに出発。
全員装備持ってるし温泉近いから第2駐車場へ
夜から雪降ってたので2WDのスタッドレスはスキー場までの峠道はギリギリでした。
やばい個所は何か所かあったけど停めたらもう動かないのでなんとか気合で登りました。
おそらく古めのスタッドレスの2WDの車は登らなくなってました。
駐車場に着いたら吹雪。
これは辛いからと休憩を小まめにして14時には上がりましょうと決めてゲレンデにでたら雪止んだので皆で集合写真撮って滑り始めるとまた吹雪いてきた。


今日は視界悪そうなのでゴンドラやめてクワッドで上に上がりましたが視界不良だし滑ると子供たちは雪が積もって寒さで半泣きになってたので10時半にはレストランへ
しかしもう満席!
今日は吹雪なんで皆、避難してきたみたい
娘の昼飯のラーメン買ってきたらひっくり返したりと老化か?
出発前には腕にかけたお菓子の入ったビニール袋が無いと探してるし
食後に滑りに行ったけどやっぱり雪が多い
子供が嫌になったらしいので予定より早いけど、積雪で動けなくなった車で渋滞してると嫌だから昼過ぎに撤収
ゴーさんと淑ちゃんは最後に1本行ってくると別れてラウリンコと子供引き連れて第2駐車場へ
別行動の嫁さんと百葉が戻って来てないから電話したら第2駐車場の戻り方が分からないらしいのでライリンコに子供たち頼んで嫁さんたち迎えに行って満天の湯に入る予定だったけど吹雪地帯から脱出したかったので車に飛び込んで昨日と同じ武芸川温泉に行って体温めて「笑び」に戻って今日の晩御飯はすき焼き!&子供たちの作ったケーキ。
食べてから子供たちはスキー少なかったらか体力が余ってるのか元気に遊んでました。
大人はアルコール入れてまったりしてました。
暖炉にあたってのんびりと楽しかったです。
雪降ってもテントの撤収考えなくていいからいいね。



3日目は変える方向の国見岳スキー場へ
ここは田舎の小さなスキー場だけど空いてる安いし、ファミリーで来るにはおススメです
着いたらまさかの一番遠い第1駐車場
上には4WDじゃないと上がれない状態でした
4WDのゴーさんにスキー板と子供を乗せてもらって上の駐車場にあげてもらいました。
ゲレンデに向かうと見知った車が
澪月の友達家族も来てました。
それ以外にもカヌー仲間とソウメン君やM上さんやメッツさんも来てて少しだけだけど一緒に滑れました。
百葉はシングルリフトだけじゃなくペアリフトで上に上がって来て滑ってました。
反対側のコースはポールが刺してあって回転の練習してるクラブの方がいたのでうちの子たちも適当にターンじゃなくポールを目印にターンした方が楽しいそうです。
天気は途中から晴れてきて子供のテンションも上がってきていつもは食事したらキッズゲレンデにカマクラ作りに行くのに、食後は奥のコースへ
将貴と智君はジャンプ台に行きたかったらしいけどクローズされてたので、頂上にあるハーフパイプに挑戦してました。



撮影してたら知らないファミリーが将貴がハーフパイプ滑るの見て
「あの子は楽しそうにハーフパイプ滑ってるね」
と感心してました。
トリックなんかは無理ですが将貴はハーフパイプ気に入ったらしく楽しそうに滑ってました。
皆でハーフパイプを何回か滑って本日のスキーは終了
子供たちはキッズゲレンデにショベル担いで行ってしまったので大人チームで最後に滑って終了

帰ろうとしたらメッツさんの子供と滑ろうという事になって将貴連れて2本滑って3連休のスキー合宿は終了でした。
百葉も含めて皆、3日間滑りました。
少しづつですが雪遊びの割合からスキーの割合が増えてきて子供たちもスキーを楽しめるようになってきました。
初日は2時に出発して最近老化か夜目が効かなくなってきたので、高速道路を80-90km巡航でのんびり行ってきました。
白鳥インター降りるときは前後に車が1台も走ってない。
一昔前には考えられなかった交通量!しかも連休なのに。
初日2日目はウィングヒルズ白鳥リゾート
ちなみに今回初ウィングのラウリンコに初の人が第2駐車場に行くから第1駐車場に集合と言っておいたら第2ではなく隣のゲレンデに行ってたそうです。
6時には到着して一眠りしてたら朝ごはんバカ食いしてたモモハが寝袋の上にリバースして大騒動でした。
よく噛んでゴックンするように普段から言ってるのに。
本人はケロッとしてます。
片付けで眠れなくなってたのでゲレンデへ。
今回はゲレンデの赤い悪魔の次女にターンを教えることが目標。



子供はこのゲレンデが好きらしく次女も
「またあそこのスキー場行こうな」
と言ってました。
まずは百葉にターン教えるついでに皆リフト2本はターンの復讐してそれから好きなリフトへ
百葉以外はいきなりゴンドラで頂上へ


澪月は相変わらず慎重にターンして滑っていく
将貴は圧雪してないところやジャンプ出来そうな所を求めて滑っていく。
将貴は勢いでジャンプして地面に打ち受けられても転倒せずに立て直してくる。
コケても全然気にしない。
他の子たちも好きに滑ってるんだけど、来る度に上手くなっていく。
最後の方に友達とスキーに来たらお約束ムカデ滑り

はじめは「やらない」と言ってた子も見てたら楽しそうなので全員で合体してました。
帰る前にはキッズゲレンデでソリすべりしたり斜面をよじ登っていったりと雪と戯れて終了。
武芸川温泉に行ってスーパーで買い出しして「笑び」へ
いけぽんに薪ストーブでピザ焼いてもらって晩御飯。
子供たちはトランプしたりUNOしたりごっこ遊びしたりして過ごしてましたが、皆スキー疲れで早めに就寝。
2日目もウィングヒルズへ
3連休の中日なので混雑を予想して早めに出発。
全員装備持ってるし温泉近いから第2駐車場へ
夜から雪降ってたので2WDのスタッドレスはスキー場までの峠道はギリギリでした。
やばい個所は何か所かあったけど停めたらもう動かないのでなんとか気合で登りました。
おそらく古めのスタッドレスの2WDの車は登らなくなってました。
駐車場に着いたら吹雪。
これは辛いからと休憩を小まめにして14時には上がりましょうと決めてゲレンデにでたら雪止んだので皆で集合写真撮って滑り始めるとまた吹雪いてきた。


今日は視界悪そうなのでゴンドラやめてクワッドで上に上がりましたが視界不良だし滑ると子供たちは雪が積もって寒さで半泣きになってたので10時半にはレストランへ
しかしもう満席!
今日は吹雪なんで皆、避難してきたみたい
娘の昼飯のラーメン買ってきたらひっくり返したりと老化か?
出発前には腕にかけたお菓子の入ったビニール袋が無いと探してるし
食後に滑りに行ったけどやっぱり雪が多い
子供が嫌になったらしいので予定より早いけど、積雪で動けなくなった車で渋滞してると嫌だから昼過ぎに撤収
ゴーさんと淑ちゃんは最後に1本行ってくると別れてラウリンコと子供引き連れて第2駐車場へ
別行動の嫁さんと百葉が戻って来てないから電話したら第2駐車場の戻り方が分からないらしいのでライリンコに子供たち頼んで嫁さんたち迎えに行って満天の湯に入る予定だったけど吹雪地帯から脱出したかったので車に飛び込んで昨日と同じ武芸川温泉に行って体温めて「笑び」に戻って今日の晩御飯はすき焼き!&子供たちの作ったケーキ。
食べてから子供たちはスキー少なかったらか体力が余ってるのか元気に遊んでました。
大人はアルコール入れてまったりしてました。
暖炉にあたってのんびりと楽しかったです。
雪降ってもテントの撤収考えなくていいからいいね。



3日目は変える方向の国見岳スキー場へ
ここは田舎の小さなスキー場だけど空いてる安いし、ファミリーで来るにはおススメです
着いたらまさかの一番遠い第1駐車場
上には4WDじゃないと上がれない状態でした
4WDのゴーさんにスキー板と子供を乗せてもらって上の駐車場にあげてもらいました。
ゲレンデに向かうと見知った車が
澪月の友達家族も来てました。
それ以外にもカヌー仲間とソウメン君やM上さんやメッツさんも来てて少しだけだけど一緒に滑れました。
百葉はシングルリフトだけじゃなくペアリフトで上に上がって来て滑ってました。
反対側のコースはポールが刺してあって回転の練習してるクラブの方がいたのでうちの子たちも適当にターンじゃなくポールを目印にターンした方が楽しいそうです。
天気は途中から晴れてきて子供のテンションも上がってきていつもは食事したらキッズゲレンデにカマクラ作りに行くのに、食後は奥のコースへ
将貴と智君はジャンプ台に行きたかったらしいけどクローズされてたので、頂上にあるハーフパイプに挑戦してました。



撮影してたら知らないファミリーが将貴がハーフパイプ滑るの見て
「あの子は楽しそうにハーフパイプ滑ってるね」
と感心してました。
トリックなんかは無理ですが将貴はハーフパイプ気に入ったらしく楽しそうに滑ってました。
皆でハーフパイプを何回か滑って本日のスキーは終了
子供たちはキッズゲレンデにショベル担いで行ってしまったので大人チームで最後に滑って終了

帰ろうとしたらメッツさんの子供と滑ろうという事になって将貴連れて2本滑って3連休のスキー合宿は終了でした。
百葉も含めて皆、3日間滑りました。
少しづつですが雪遊びの割合からスキーの割合が増えてきて子供たちもスキーを楽しめるようになってきました。
2015年01月04日
ゲレンデの弾丸
近所の長女の友達つれて本日はスキーへ

4歳0カ月の次女をシングルリフトに乗せるのは恐いから紐付けて急斜面は引いてペアリフト乗ってたけど、緩斜面で外したら楽しそうに滑ってる
これは練習にもならないので
リフト恐くないらしいから1度シングルリフトに乗せてみた

テレレレッテレ~♪
百葉はレベルが上がった
シングルリフトに乗るを覚えた
ということて緩斜面を直滑降で真っ直ぐ滑り落ちる4歳児
ゲレンデの弾丸と化してます
家族のなかで一番先にリフト乗り場に着いてるし
しかし、暫くしたら滑ってる友人の奥さんに真後ろから突っ込んで行ってぶっ飛ばしてました
オムツも換えて貰ったことある人に
その後次女は嫁さんに任せて長女とペアリフトで上の方から滑って降りてきたらまだ、次女がゲレンデの途中にいる
行ったら激突した後滑らずに泣いてたらしい
嫁さんが宥めても駄目でしょうがないからダッコして降りてきて次女以外で最後の1本滑りにいこうとしたら
「行く」
と言い出したから
最後に皆で滑って終了
今日も楽しかったです

6本のスキー板持っていくの大変だからソリに乗せて車まで運んでました

4歳0カ月の次女をシングルリフトに乗せるのは恐いから紐付けて急斜面は引いてペアリフト乗ってたけど、緩斜面で外したら楽しそうに滑ってる
これは練習にもならないので
リフト恐くないらしいから1度シングルリフトに乗せてみた

テレレレッテレ~♪
百葉はレベルが上がった
シングルリフトに乗るを覚えた
ということて緩斜面を直滑降で真っ直ぐ滑り落ちる4歳児
ゲレンデの弾丸と化してます
家族のなかで一番先にリフト乗り場に着いてるし
しかし、暫くしたら滑ってる友人の奥さんに真後ろから突っ込んで行ってぶっ飛ばしてました
オムツも換えて貰ったことある人に
その後次女は嫁さんに任せて長女とペアリフトで上の方から滑って降りてきたらまだ、次女がゲレンデの途中にいる
行ったら激突した後滑らずに泣いてたらしい
嫁さんが宥めても駄目でしょうがないからダッコして降りてきて次女以外で最後の1本滑りにいこうとしたら
「行く」
と言い出したから
最後に皆で滑って終了
今日も楽しかったです

6本のスキー板持っていくの大変だからソリに乗せて車まで運んでました