2017年08月25日
お盆キャンプ4日目白倉又谷から上北山村野宿
海山から帰ってきた翌日
嫁さんは仕事、娘たちは実家に泊まりに行ったので息子と二人で沢登りへ

藤井家と待ち合わせて白倉又谷へ


そしてこの滝なんだけどちょうどカンパニーのツアーが来てて滑り下りてた


途中で岩にぶつかってるように見えるので滑れないと思ってたらどうもウォータスライダーになってるようだ

突撃隊長が行きました
小2の女の子もチャレンジ!
楽しかったそうです
あとは登っていきました



一番下の子は寒さに震えていました
上がって北山村へ
翌日は雨予報なのでガラガラ
橋の下で車中泊になりました



息子は落ちてる網で鮎捕ってきた

それを落ちてるバケツに入れて持ち帰ってきた
嫁さんは仕事、娘たちは実家に泊まりに行ったので息子と二人で沢登りへ
藤井家と待ち合わせて白倉又谷へ


そしてこの滝なんだけどちょうどカンパニーのツアーが来てて滑り下りてた


途中で岩にぶつかってるように見えるので滑れないと思ってたらどうもウォータスライダーになってるようだ

突撃隊長が行きました
小2の女の子もチャレンジ!
楽しかったそうです
あとは登っていきました



一番下の子は寒さに震えていました
上がって北山村へ
翌日は雨予報なのでガラガラ
橋の下で車中泊になりました
息子は落ちてる網で鮎捕ってきた
それを落ちてるバケツに入れて持ち帰ってきた
2017年06月21日
上北山川遊び
前鬼川からプットアウトして駐車場にはトイレが無いので女性陣が辛いだろうから上北山の道の駅の下流の河原に移動

この季節は空いてます

取りあえずお湯沸かせてカップラーメン食べることに


昼寝しようとエアベッドだしたら長女に占領されました


まだ水は寒いのに子供たちはウェットも着ずに泳いでました




暇なのでターザンロープの長さチェックしたら短すぎた・・・
他のロープを足して長さを出しました



改良が必要だな

この季節は空いてます

取りあえずお湯沸かせてカップラーメン食べることに


昼寝しようとエアベッドだしたら長女に占領されました


まだ水は寒いのに子供たちはウェットも着ずに泳いでました




暇なのでターザンロープの長さチェックしたら短すぎた・・・
他のロープを足して長さを出しました



改良が必要だな
2016年07月25日
上北山村デーキャン川遊び
夏休みに入ったけど涼しい日が続いてるけど川遊びへ
場所はいつも上北山村道の駅の下流
大台ケ原を過ぎたら気温20度しかない
川に入れるのか?

早めに行って一番良い場所をゲット
うす曇りだけど車の雨どいに遮光シートを取り付けてなんちゃってカーサイドタープ
他の人はクイックタープが多い
ここはペグも打ちにくいしクイックタープがあればお手軽なんだけど去年壊れてしまった買いなおしていない
置く場所もないしもう買わないと思うけどあったら便利なんだよね
まずはターザンロープ設置

去年足が抜けにくいので下にカラーコーンの重しのやつをつけたけど途中で割れました
やはり金属製のが良いかな?
割れてからは何もなしで
姉たちは泳いだり飛び込んだり


ゴムボートに乗ったりと遊んでました

末娘は今回カヤックも自分で頑張ってた


いつもは引っ張てるけど今回は自分で漕いでました
昼ご飯はBBQ
相変わらず食事の写真撮ってないです
息子たち小2チームは対岸に渡ったりして遊んでるとそのうちゴムボートで瀬に
制止したけど子供だけで行っちゃいました
楽しかったのかその後自分たちでボート持って回送して

また飛び乗って

瀬に突入


を繰り返してました
川下り用のボートではなくレクリエーションゴムボートなので川下りに耐えられるわけもなく、ボトムは空気漏れだらけでした
持ち主に聞いたら前のが穴が開いたので今日初めて使ったボートやったらしくボトムは裂けてる所もあったので修復はおそらく無理かと
持ち主は子供の経験には多少の出費は致し方ないと笑ってましたが申し訳ない
場所はいつも上北山村道の駅の下流
大台ケ原を過ぎたら気温20度しかない
川に入れるのか?

早めに行って一番良い場所をゲット
うす曇りだけど車の雨どいに遮光シートを取り付けてなんちゃってカーサイドタープ
他の人はクイックタープが多い
ここはペグも打ちにくいしクイックタープがあればお手軽なんだけど去年壊れてしまった買いなおしていない
置く場所もないしもう買わないと思うけどあったら便利なんだよね
まずはターザンロープ設置

去年足が抜けにくいので下にカラーコーンの重しのやつをつけたけど途中で割れました
やはり金属製のが良いかな?
割れてからは何もなしで
姉たちは泳いだり飛び込んだり


ゴムボートに乗ったりと遊んでました

末娘は今回カヤックも自分で頑張ってた


いつもは引っ張てるけど今回は自分で漕いでました
昼ご飯はBBQ
相変わらず食事の写真撮ってないです
息子たち小2チームは対岸に渡ったりして遊んでるとそのうちゴムボートで瀬に
制止したけど子供だけで行っちゃいました
楽しかったのかその後自分たちでボート持って回送して

また飛び乗って

瀬に突入


を繰り返してました
川下り用のボートではなくレクリエーションゴムボートなので川下りに耐えられるわけもなく、ボトムは空気漏れだらけでした
持ち主に聞いたら前のが穴が開いたので今日初めて使ったボートやったらしくボトムは裂けてる所もあったので修復はおそらく無理かと
持ち主は子供の経験には多少の出費は致し方ないと笑ってましたが申し訳ない
2016年06月20日
蛍キャンプ1日目
蛍キャンプです
嫁さんが仕事の研修に行くので父子キャンプになりました
6時に家を出てまずは途中の上北山村道の駅の河原で休憩

去年の大水で砂利が流れ込んで浅くなって子供が遊ぶにはいい感じ


石投げたりしてたら他の家族も到着







息子は魚捕ろうと頑張ってましたが・・・
お姉ちゃんたちは飛び込んだり泳いだりと楽しんでました
下北山キャンプ場は12時チェックインなので11時には移動
今回は父子キャンプだし、日曜日は雨が降るとの予報なのでタープだけ張って車中泊

息子たちは網持って走り回って、娘たちはトランプしたり楽しんでました

晩御飯は簡単に餃子
子供たちに食べさせたら女子チームに占領されたので僕は他のタープで晩御飯いただいたり飲んだりと楽しんでました

蛍は飛んでたらしいですが親は飲んだくれてました
深夜にテントの前にまで飛んできてくれたので居るのは居ました
2016年06月19日
2015年08月16日
2015年07月15日
上北山川遊び、トウモロコシ編
トウモロコシのシーズンです
上北山へ行く途中に吉野の直売所という名の出荷場の倉庫に買いに行く
今年は不作らしく沢山はないよと言われて朝どりの新鮮なB級品を10本だけゲット

皮ごと炭火へ

綺麗な色に焼けました
野菜などは収穫してから時間が経つごとに糖度が落ちていきます、
収穫したてを畑の横で食べるのが一番甘いらしいです。
実際北海道の甘くておいしいというトウモロコシを取り寄せましたがたいして美味しくない
その点ここのは収穫した仕分け場でおばちゃんたちが作業の片手間に販売してくるので新鮮!
今年も甘くて美味しかったです
上北山へ行く途中に吉野の直売所という名の出荷場の倉庫に買いに行く
今年は不作らしく沢山はないよと言われて朝どりの新鮮なB級品を10本だけゲット

皮ごと炭火へ

綺麗な色に焼けました
野菜などは収穫してから時間が経つごとに糖度が落ちていきます、
収穫したてを畑の横で食べるのが一番甘いらしいです。
実際北海道の甘くておいしいというトウモロコシを取り寄せましたがたいして美味しくない
その点ここのは収穫した仕分け場でおばちゃんたちが作業の片手間に販売してくるので新鮮!
今年も甘くて美味しかったです
タグ :トウモロコシ
2015年07月14日
上北山川遊び、スイム編
今回は実は防水カメラ持って行ったのですが現場で電源入れたら電源入らない
おかしいと思って蓋開けたらバッテリーが入ってませんでした。
というわけでカヌーの上からの画像なし

カヌーだけでなく子供たちが流れに乗って流れてたので少し川での流れ方の講習なんかをしてみました
川の流れは上から下へだけではありません
いろいろな障害物があって下から上に流れている場所や流れが止まってる場所などがあります
それがエディーと言って簡単に言うと岩の裏なんかがそうです

川で流されたときにやみくもに岸を目指しても辿り着けずに体力を奪われます
そういう時に「アグレッシブスイム」という流れに乗って泳ぐという泳ぎ方があります。
流れに乗って泳いで勢いをつけて目指すはエディーです。
今回は漫然と子供たちが流れていたのでエディーを目指して流れていくというのを教えました
流れがないのにも驚いてましたが目標があったほうが流れるのも楽しいかなと。
おかしいと思って蓋開けたらバッテリーが入ってませんでした。
というわけでカヌーの上からの画像なし

カヌーだけでなく子供たちが流れに乗って流れてたので少し川での流れ方の講習なんかをしてみました
川の流れは上から下へだけではありません
いろいろな障害物があって下から上に流れている場所や流れが止まってる場所などがあります
それがエディーと言って簡単に言うと岩の裏なんかがそうです

川で流されたときにやみくもに岸を目指しても辿り着けずに体力を奪われます
そういう時に「アグレッシブスイム」という流れに乗って泳ぐという泳ぎ方があります。
流れに乗って泳いで勢いをつけて目指すはエディーです。
今回は漫然と子供たちが流れていたのでエディーを目指して流れていくというのを教えました
流れがないのにも驚いてましたが目標があったほうが流れるのも楽しいかなと。
2015年07月14日
上北山川遊びターザンロープ編
上北山川遊びするのにこんなことしてみました

上の橋にスローロープひっかけてターザンロープ
普通の荷紐と違って川で漂流してる人をレスキューするロープだからテンションかかった時に衝撃を吸収する為に伸びる紐です
だから上から吊って長さを測っても人の体重かかると少し伸びます。
何もなかったら子どもなんかは紐にしがみ付いてられないから足を引っ掛ける輪っかを作ってそこから手を引っかける輪っかも作りました

これでギリギリ足が水に干渉しない長さ
でも足が抜けにくいらしい
橋にひっかけてるロープが切れないようにそこにホースの切れ端を通してロープを保護してるけど今度は足をかける部分にもホースを通してみようかな。

上の橋にスローロープひっかけてターザンロープ
普通の荷紐と違って川で漂流してる人をレスキューするロープだからテンションかかった時に衝撃を吸収する為に伸びる紐です
だから上から吊って長さを測っても人の体重かかると少し伸びます。
何もなかったら子どもなんかは紐にしがみ付いてられないから足を引っ掛ける輪っかを作ってそこから手を引っかける輪っかも作りました

これでギリギリ足が水に干渉しない長さ
でも足が抜けにくいらしい
橋にひっかけてるロープが切れないようにそこにホースの切れ端を通してロープを保護してるけど今度は足をかける部分にもホースを通してみようかな。
2015年07月13日
上北山川遊び&BBQ
上北山村へデーキャン&川遊び&BBQ

少し川の水増えてたのリバーサイドへ行く道が冠水してました

壁沿いはコンクリートに少し冠水してる程度なのでFRのハイエースでも渡っていける
行ったら若者たちがそこで立ち往生
アルファードはともかくハリヤーも躊躇してる
どいてもらってハイエースで渡ったら後をついてきた。
ヤンチャそうな若者なのに慎重な彼らでした
準備してるとF家のハルがやってきた
「どうやってここに来るの?」
というから渡ってこいと言うが
「大変なことになってるねん、助けに来て」
というの行ったらF家の200系ハイエース(FR)がワザワザ砂利の辺りを通ってスタックして水の中で動けなくなってる
何故そっち通る!
見たら右の後輪が沈んでる
ラウリンコも来たのでハイエースを前後にゆすって少しタイヤを溝から浮き上がらせたら深い溝に石を入れて後ろから押して脱出!
朝から楽しめました。
日除けを作って

川遊び

冷たいけど気持ちいい

モモハはボディーボードに乗って遊んでました。
モモハの体重でも乗ったら沈んでしまう。
男の子チームは川遊びが楽しくて昼飯になってもこっちに来ずに岩に張り付いてソーセージ食べてました

つづく

少し川の水増えてたのリバーサイドへ行く道が冠水してました

壁沿いはコンクリートに少し冠水してる程度なのでFRのハイエースでも渡っていける
行ったら若者たちがそこで立ち往生
アルファードはともかくハリヤーも躊躇してる
どいてもらってハイエースで渡ったら後をついてきた。
ヤンチャそうな若者なのに慎重な彼らでした
準備してるとF家のハルがやってきた
「どうやってここに来るの?」
というから渡ってこいと言うが
「大変なことになってるねん、助けに来て」
というの行ったらF家の200系ハイエース(FR)がワザワザ砂利の辺りを通ってスタックして水の中で動けなくなってる
何故そっち通る!
見たら右の後輪が沈んでる
ラウリンコも来たのでハイエースを前後にゆすって少しタイヤを溝から浮き上がらせたら深い溝に石を入れて後ろから押して脱出!
朝から楽しめました。
日除けを作って

川遊び

冷たいけど気持ちいい

モモハはボディーボードに乗って遊んでました。
モモハの体重でも乗ったら沈んでしまう。
男の子チームは川遊びが楽しくて昼飯になってもこっちに来ずに岩に張り付いてソーセージ食べてました

つづく
タグ :上北山