2015年09月14日
ロケットストーブを作ろう~火入れ
2015/09/03
2015/09/07
2015/09/11
作ったロケットストーブを火入れです

盛大に燃えています。
知り合いから焚き口から火柱立ってるよと指摘されたので横穴塞いでみました
完全に塞いだ方がいいのか?
下に空気を取り入れる道を作った方がいいのか?
まずは鉄板を入れて燃やしてる下を空気通れるようにしてみました

鉄板は穴あけたりするのでホームセンターの工作室で



こんな感じで燃やす場所の下を空気とおるようにしてみた
上の部分は臨時なのでアルミテープで塞ぎました

そして点火

焚き口から除くと火は横に吸われて行ってる
そして途中で下もテープで塞いで燃え方を見てみました

火力は塞がない方が断然激しい

横穴を上半分だけ塞いだ方が焚き口からの燃え上がりもないし火力もそこそこ
鉄板は固定しようかなと思ったけど掃除を考えたら固定しない方がいいかな
さてお湯を沸かすのにケトルを載せてみた

大きな鍋とかはいいけど、ケトルはいまいち安定感にかける
というわけで網を追加

これで煮炊きも出来るかな
たき火と違って小さな木を燃やすのですぐに燃え尽きるので料理の時だけとか燃やせるのでいいかな
ただ周りは暖かくならないのでこのままでは暖をとるストーブとしてはいまいちかな