2017年08月25日
お盆キャンプ4日目白倉又谷から上北山村野宿
海山から帰ってきた翌日
嫁さんは仕事、娘たちは実家に泊まりに行ったので息子と二人で沢登りへ

藤井家と待ち合わせて白倉又谷へ


そしてこの滝なんだけどちょうどカンパニーのツアーが来てて滑り下りてた


途中で岩にぶつかってるように見えるので滑れないと思ってたらどうもウォータスライダーになってるようだ

突撃隊長が行きました
小2の女の子もチャレンジ!
楽しかったそうです
あとは登っていきました



一番下の子は寒さに震えていました
上がって北山村へ
翌日は雨予報なのでガラガラ
橋の下で車中泊になりました



息子は落ちてる網で鮎捕ってきた

それを落ちてるバケツに入れて持ち帰ってきた
嫁さんは仕事、娘たちは実家に泊まりに行ったので息子と二人で沢登りへ
藤井家と待ち合わせて白倉又谷へ


そしてこの滝なんだけどちょうどカンパニーのツアーが来てて滑り下りてた


途中で岩にぶつかってるように見えるので滑れないと思ってたらどうもウォータスライダーになってるようだ

突撃隊長が行きました
小2の女の子もチャレンジ!
楽しかったそうです
あとは登っていきました



一番下の子は寒さに震えていました
上がって北山村へ
翌日は雨予報なのでガラガラ
橋の下で車中泊になりました
息子は落ちてる網で鮎捕ってきた
それを落ちてるバケツに入れて持ち帰ってきた
2017年03月17日
旅立ち
昨年末に車検直後にATが壊れて修理費見積もり50万円なので修理断念したハイエース
やっと次の車が来たので最後のお別れです

中古で購入
それから12年30万km走りました
仕事に遊びにとほぼ毎日乗りました
子供を迎えに保育園にも通いました
廃車ではなく海外に行くそうです
エンジンは元気なので第三の車生は東南アジアでとなるそうです。
今までありがとう
使えるパーツは友達が引き取ってくれました
やっと次の車が来たので最後のお別れです

中古で購入
それから12年30万km走りました
仕事に遊びにとほぼ毎日乗りました
子供を迎えに保育園にも通いました
廃車ではなく海外に行くそうです
エンジンは元気なので第三の車生は東南アジアでとなるそうです。
今までありがとう
使えるパーツは友達が引き取ってくれました
2017年01月04日
セレナ二段ベッド
ハイエースがご臨終となったので嫁さんのセレナで家族五人寝れるようにサードシートの上に二段ベッドをイクレーターで作成



窓枠の引っかける感じで

後ろだけつっかえ棒を設置

スタッドレスにも交換したのでこれで仮眠とってスキーにいこう



窓枠の引っかける感じで

後ろだけつっかえ棒を設置

スタッドレスにも交換したのでこれで仮眠とってスキーにいこう
2016年10月17日
長野旅行3日目
夜の間に伊吹PAまで走ってそこで仮眠
朝に起きてベンチで朝食


ラーメンだけだとアレなんで珈琲も入れてみました
彦根で降りて初めて彦根城へ







子供たちは楽しめたようです
早めに帰って姪っ子が膝の手術で入院してるらしいので皆でお見舞い
彦根城行って、お見舞い行ってと最終日も色々出来ました
朝に起きてベンチで朝食


ラーメンだけだとアレなんで珈琲も入れてみました
彦根で降りて初めて彦根城へ







子供たちは楽しめたようです
早めに帰って姪っ子が膝の手術で入院してるらしいので皆でお見舞い
彦根城行って、お見舞い行ってと最終日も色々出来ました
2016年10月11日
長野車中泊の旅1日目
運動会の開催如何で連休はどうなるか分からなかったので予約も何もいらない車中泊で出かけることに
目的地は長女に決めさせる事になったがこれといって決まらず取りあえず金曜日子供たちの宿題が終わったらハイエースを寝台仕様にして5人寝れるようにして長野に出発
途中、内津峠PAで力尽きて寝ることに
家族はずっと寝てる
なれとは怖いものでよく高速走行してる車で熟睡できるものだ
目的地の安曇野に到着
安曇野アートヒルズミュージアムでのガラス細工体験まで時間あるので途中国営あずみの公園に寄り道



連休はイベントしてるらしいので後でまた来ることに
安曇野アートヒルズミュージアムで末っ子はガラス体験できないので万華鏡作成
長男も参戦



初万華鏡は手造りになりました
時間になってガラス細工体験

長男は肺活量が足りなくてガラスが大きく膨らまなくて苦労してました


グラスも作って昼ご飯はお蕎麦


美味しかったです
その後安曇野ちひろ美術館へ移動
父は3時間睡眠で車運転したのでここで昼寝してました
その後雨が上がったので国営あずみの公園のイベントへ
ツリークライミングが一人1時間1000円やったので参加








息子は当然として末っ子も楽しんでました
1時間はあっという間
父は色々ロープワーク聞いてました。
帰ってからしよっと
閉園時間になったので晩御飯を回転ずしやで食べて
5日ほど前にオープンした安曇野しゃくなげの湯へ
ペッパーくんがお出迎え



でも暫くしたら疲れてました
本日の宿道の駅アルプス安曇野ほりがねの里へ移動
駐車場がほぼ満車でビックリしました
知り合いにはこのシーズンはここは便が良いので夜間は人気らしいです
ハイエースとはいえ5人で寝てたら暑いのでハッチを少し開けて寝ました
続く
目的地は長女に決めさせる事になったがこれといって決まらず取りあえず金曜日子供たちの宿題が終わったらハイエースを寝台仕様にして5人寝れるようにして長野に出発
途中、内津峠PAで力尽きて寝ることに
家族はずっと寝てる
なれとは怖いものでよく高速走行してる車で熟睡できるものだ
目的地の安曇野に到着
安曇野アートヒルズミュージアムでのガラス細工体験まで時間あるので途中国営あずみの公園に寄り道



連休はイベントしてるらしいので後でまた来ることに
安曇野アートヒルズミュージアムで末っ子はガラス体験できないので万華鏡作成
長男も参戦



初万華鏡は手造りになりました
時間になってガラス細工体験

長男は肺活量が足りなくてガラスが大きく膨らまなくて苦労してました


グラスも作って昼ご飯はお蕎麦


美味しかったです
その後安曇野ちひろ美術館へ移動
父は3時間睡眠で車運転したのでここで昼寝してました
その後雨が上がったので国営あずみの公園のイベントへ
ツリークライミングが一人1時間1000円やったので参加

息子は当然として末っ子も楽しんでました
1時間はあっという間
父は色々ロープワーク聞いてました。
帰ってからしよっと
閉園時間になったので晩御飯を回転ずしやで食べて
5日ほど前にオープンした安曇野しゃくなげの湯へ
ペッパーくんがお出迎え



でも暫くしたら疲れてました
本日の宿道の駅アルプス安曇野ほりがねの里へ移動
駐車場がほぼ満車でビックリしました
知り合いにはこのシーズンはここは便が良いので夜間は人気らしいです
ハイエースとはいえ5人で寝てたら暑いのでハッチを少し開けて寝ました
続く
2016年09月04日
2016年05月20日
ハイエースのエンジンから嫌な音が
通勤途中にハイエースのエンジンからすごい音が鳴り始めた

仕事先で下を覗いたけどエンジンルームから音がしてる
帰りにエンジンかけたら朝よりすごい音が
修理工場に電話して携帯で音聞いてもらったらエンジンだとしたらクランク回りかな
クランク回りだとそのエンジンはもう終わりですと言われた
修理するよりは乗り換えるか、エンジン乗せ換えるかした方がいいらしい
夜に工場でハイエースのエンジンみてもらったらコンプレッサーのベルトが外れてエンジンルームで暴れてました

はめ直してもらうときにテンショナーをチェックしてもらったけどテンションかかってたので何故外れたかが問題
はめ直してもらってエンジンかけて回転数上げたらまたベルトが外れました

とりあえずベルトを切断して今日はエアコン無しで、代車が来たら工場に車預けて新品のベルト入れてまた外れたら原因(故障箇所)を究明して修理しないと
おそらくコンプレッサーのクラッチ辺りが壊れてベルトがロックして外れてるのかも
コンプレッサーなら10万円コースだな
でもこの車17年落ち35万kmだけど、コンプレッサーも、オルタネーターも交換してないんだよね
まあエンジンじゃなくてよかった
リビルトエンジン探してもらってたけど見つからず
やっとあったのが50万円(新品は70万円)工賃15万円として65万円になるからキャラバンの中古が買える
100系ハイエースは海外に輸出されて国内に残ってないのかも

仕事先で下を覗いたけどエンジンルームから音がしてる
帰りにエンジンかけたら朝よりすごい音が
修理工場に電話して携帯で音聞いてもらったらエンジンだとしたらクランク回りかな
クランク回りだとそのエンジンはもう終わりですと言われた
修理するよりは乗り換えるか、エンジン乗せ換えるかした方がいいらしい
夜に工場でハイエースのエンジンみてもらったらコンプレッサーのベルトが外れてエンジンルームで暴れてました

はめ直してもらうときにテンショナーをチェックしてもらったけどテンションかかってたので何故外れたかが問題
はめ直してもらってエンジンかけて回転数上げたらまたベルトが外れました

とりあえずベルトを切断して今日はエアコン無しで、代車が来たら工場に車預けて新品のベルト入れてまた外れたら原因(故障箇所)を究明して修理しないと
おそらくコンプレッサーのクラッチ辺りが壊れてベルトがロックして外れてるのかも
コンプレッサーなら10万円コースだな
でもこの車17年落ち35万kmだけど、コンプレッサーも、オルタネーターも交換してないんだよね
まあエンジンじゃなくてよかった
リビルトエンジン探してもらってたけど見つからず
やっとあったのが50万円(新品は70万円)工賃15万円として65万円になるからキャラバンの中古が買える
100系ハイエースは海外に輸出されて国内に残ってないのかも
2016年04月26日
ソーラーチャージャーで車内換気
地震で避難するときに心配なのがスマホの充電
ガラケーなら何日かバッテリーもつけどスマホは使うとどんどん減る
そこでソーラーチャージャーを持っておこうと購入することに、キャンプでも使えるし以前車の換気で使ってた換気扇が全く使えなかったのでソーラーチャージャを使ってファンを回してみよう
買ったのはRAVPower ソーラーチャージャー 折りたたみ式15W

広げるとパネルが3枚

これにUSBファンをつなごう

1個では心もとないしので4個
ステーで接続

これを窓に挟む

最近の車だともしかしたら挟み防止機能とかで挟めないかもしれないけどなんせ17年前の車だからそんな機能もないし
外からみたらこんな感じ

以前窓に挟む車内換気のソーラー式のを持ってたけどうまく太陽光があたらないと回ってないことが多くあまり有効だとは思えなかったのでパネルはダッシュボードに

天気いい日は4基とも回ってましたが曇りだと半分にした方がよさそう
これにサンシェードして車内に影を作ったら真夏でもマシかな?
ガラケーなら何日かバッテリーもつけどスマホは使うとどんどん減る
そこでソーラーチャージャーを持っておこうと購入することに、キャンプでも使えるし以前車の換気で使ってた換気扇が全く使えなかったのでソーラーチャージャを使ってファンを回してみよう
買ったのはRAVPower ソーラーチャージャー 折りたたみ式15W

広げるとパネルが3枚

これにUSBファンをつなごう

1個では心もとないしので4個
ステーで接続

これを窓に挟む

最近の車だともしかしたら挟み防止機能とかで挟めないかもしれないけどなんせ17年前の車だからそんな機能もないし
外からみたらこんな感じ

以前窓に挟む車内換気のソーラー式のを持ってたけどうまく太陽光があたらないと回ってないことが多くあまり有効だとは思えなかったのでパネルはダッシュボードに

天気いい日は4基とも回ってましたが曇りだと半分にした方がよさそう
これにサンシェードして車内に影を作ったら真夏でもマシかな?
2016年04月07日
2016年03月30日
ハイエースパイプラックの取り付け
前回の車中泊で味を占めて4月も家族で車中泊する予定
一人で寝るなら気にならないけど家族5人なら気になったのが荷台の方は天井付近に引っ掛ける物が何もない
セレナとかならアシストグリップとか何かあるんだけど商用車なもんで何もありません。
そんなわけでサイドパイプラックが欲しくなった

こんなのね
調べたら皆さん色々してるみたいので参考にさせてもらいました
固定はターンナットが便利なのでネットでお取り寄せネジが6mmのを購入

穴に入れたらナット部分が回転して固定出来るっていうもの
それとパイプの固定はロットホルダーを使うことに
部品だけでも注文出来るので部品で注文

パイプは25mmのパイプで
まずは内装を取り付けてるのを外す


ターンナットを入れるには10mmの穴が必要なのでドリルを入れたら本体の上にいいサイズの穴が開いたプレートをかましてるらしく簡単に外れてちょうどの穴が出現

これにターンナットを入れて20mmのボルトで固定


あら簡単
20mmはギリギリで25mmのほうが良かったかな
パイプをつけて

カバー装着したら

完成!

会社の荷物積んだままですが
これでいろいろかけれるようになったしインテリアバーなんかも装着できるようになりました
これでランタンどこに吊らそうか考えなくてもよくなった
一人で寝るなら気にならないけど家族5人なら気になったのが荷台の方は天井付近に引っ掛ける物が何もない
セレナとかならアシストグリップとか何かあるんだけど商用車なもんで何もありません。
そんなわけでサイドパイプラックが欲しくなった

こんなのね
調べたら皆さん色々してるみたいので参考にさせてもらいました
固定はターンナットが便利なのでネットでお取り寄せネジが6mmのを購入

穴に入れたらナット部分が回転して固定出来るっていうもの
それとパイプの固定はロットホルダーを使うことに
部品だけでも注文出来るので部品で注文

パイプは25mmのパイプで
まずは内装を取り付けてるのを外す


ターンナットを入れるには10mmの穴が必要なのでドリルを入れたら本体の上にいいサイズの穴が開いたプレートをかましてるらしく簡単に外れてちょうどの穴が出現

これにターンナットを入れて20mmのボルトで固定


あら簡単
20mmはギリギリで25mmのほうが良かったかな
パイプをつけて

カバー装着したら

完成!

会社の荷物積んだままですが
これでいろいろかけれるようになったしインテリアバーなんかも装着できるようになりました
これでランタンどこに吊らそうか考えなくてもよくなった