2016年03月26日
車中泊の旅3日目
3泊3日車中泊の旅3日目です
早朝目が覚めたので寝てる家族はそのままで車を動かせて天橋立へ
途中朝ごはん買って7時には天橋立の駐車場に到着
まだ誰も起きてこないので2度寝しました
皆が起きてきて朝ごはん食べて9時になったので天橋立ビューランドへ


ここは初めてかな
小さな遊園地があって子供たちは楽しんでた


面白かったのはこれ飛龍観

行きはモノレールだったけど帰りはリフトに乗って帰ってきた
スキーでは慣れてるけど走って降りるのは片足肉離れしてる者にはドキドキでした
おひるごはん食べて天橋立を散策
子供は海岸で楽しんでました
キャンプの焚き火用に帰りは皆で松ぼっくり拾って帰ってきました
帰りは京都縦貫道で
大山崎まで繋がったので手軽になりました
これに味をしめたのでまた車中泊で家族旅行行こうかな
早朝目が覚めたので寝てる家族はそのままで車を動かせて天橋立へ
途中朝ごはん買って7時には天橋立の駐車場に到着
まだ誰も起きてこないので2度寝しました
皆が起きてきて朝ごはん食べて9時になったので天橋立ビューランドへ

ここは初めてかな
小さな遊園地があって子供たちは楽しんでた


面白かったのはこれ飛龍観

行きはモノレールだったけど帰りはリフトに乗って帰ってきた
スキーでは慣れてるけど走って降りるのは片足肉離れしてる者にはドキドキでした
おひるごはん食べて天橋立を散策
子供は海岸で楽しんでました
キャンプの焚き火用に帰りは皆で松ぼっくり拾って帰ってきました
帰りは京都縦貫道で
大山崎まで繋がったので手軽になりました
これに味をしめたのでまた車中泊で家族旅行行こうかな
2016年03月25日
車中泊の旅2日目3/20
二日目は鳥取砂丘を目指す
早朝に駐車場に着いたらガラガラ
とりあえず寝直す

みんな起きて朝ごはん食べたら子供たちは手近な砂山に上り始める
一人登ったらまた一人また一人と道行く子供達が吸い寄せられていく
そのうち砂丘に出発



息子は走って登っていく
そして緩やかなルートと険しいルートがあれば迷うことなく険しいルートへ

子供にとっては砂丘も大きな砂場程度

砂丘を満喫したら次はこどもの国




遊具もたくさんで楽しんでました
昼ごはんは食堂はどこも行列出来てるのでカップ焼きソバを駐車場で


次はわらべ館



木のおもちゃなどで遊べてここは良かったです
子供の国もわらべ館も子供は入場無料でした
温泉は砂丘に戻って砂丘温泉へ
息子はここも露天風呂がないと落胆してました
そして翌日の天橋立方面に走るとまったくお店がない晩御飯どころの話ではないな
途中カスミでバイパスを降りてなんとか王将を見つけて晩御飯
車に戻ると子供達は瞬殺でした
もう少し豊岡まで行ったらお店はいろいろあったんですがそこまでは子供がもちませんでした
久美浜で力尽きてここで寝ました
早朝に駐車場に着いたらガラガラ
とりあえず寝直す
みんな起きて朝ごはん食べたら子供たちは手近な砂山に上り始める
一人登ったらまた一人また一人と道行く子供達が吸い寄せられていく
そのうち砂丘に出発
息子は走って登っていく
そして緩やかなルートと険しいルートがあれば迷うことなく険しいルートへ

子供にとっては砂丘も大きな砂場程度

砂丘を満喫したら次はこどもの国



遊具もたくさんで楽しんでました
昼ごはんは食堂はどこも行列出来てるのでカップ焼きソバを駐車場で
次はわらべ館
木のおもちゃなどで遊べてここは良かったです
子供の国もわらべ館も子供は入場無料でした
温泉は砂丘に戻って砂丘温泉へ
息子はここも露天風呂がないと落胆してました
そして翌日の天橋立方面に走るとまったくお店がない晩御飯どころの話ではないな
途中カスミでバイパスを降りてなんとか王将を見つけて晩御飯
車に戻ると子供達は瞬殺でした
もう少し豊岡まで行ったらお店はいろいろあったんですがそこまでは子供がもちませんでした
久美浜で力尽きてここで寝ました
2016年03月24日
車中泊の旅1日目3/19
左足肉離れのためスキーは中止にして暇なので車中泊の旅に行くことに
うさぎ島どうかなと思ったけど家族は乗り気じゃなかったので鳥取へ
初日は境港の水木しげるロードに行くために米子を目指す
ハイエースは荷台をベッド仕様にしておりダブルの敷布が入るが家族5人では狭いのでまずは後部座席で寝れるように

スノコを引いてその上に敷きパッドを

これで100x140の寝床ができたので子供二人はここで大人二人と子供一人は後ろで快適に寝れます
夜の間に大山PAまで走ってそこで仮眠
朝起きたらまだ小雨でした
とりあえずジェットボイルでお湯わかせてカップラーメン

食べたら子供たちはだるまさんが転んだをはじめました
境港に移動した頃にはもう雨も上がってました
そして水木しげるロードへ







昔来た時と違って子供連れだと時間かかります
子供は喜んでました
おひるごはんは海鮮丼

食後に息子は目玉おやじを食してました

そしてぬりかべで壁ドン

制覇したら次は大山へ

時間の遅かったので乳しぼりとかはできませんでした
温泉は三朝温泉


晩御飯食べて歯を磨いたら子供はもう眠くてそのまま布団に潜り込みました
今回は寝袋じゃなくいつも使ってる布団だったので熟睡です
ホテル探さなくてもいいし楽ちんです
うさぎ島どうかなと思ったけど家族は乗り気じゃなかったので鳥取へ
初日は境港の水木しげるロードに行くために米子を目指す
ハイエースは荷台をベッド仕様にしておりダブルの敷布が入るが家族5人では狭いのでまずは後部座席で寝れるように
スノコを引いてその上に敷きパッドを
これで100x140の寝床ができたので子供二人はここで大人二人と子供一人は後ろで快適に寝れます
夜の間に大山PAまで走ってそこで仮眠
朝起きたらまだ小雨でした
とりあえずジェットボイルでお湯わかせてカップラーメン
食べたら子供たちはだるまさんが転んだをはじめました
境港に移動した頃にはもう雨も上がってました
そして水木しげるロードへ






昔来た時と違って子供連れだと時間かかります
子供は喜んでました
おひるごはんは海鮮丼
食後に息子は目玉おやじを食してました
そしてぬりかべで壁ドン
制覇したら次は大山へ

時間の遅かったので乳しぼりとかはできませんでした
温泉は三朝温泉
晩御飯食べて歯を磨いたら子供はもう眠くてそのまま布団に潜り込みました
今回は寝袋じゃなくいつも使ってる布団だったので熟睡です
ホテル探さなくてもいいし楽ちんです
2016年03月06日
車中泊の窓断熱
今年はハイエースで家族でのんびり車中泊でもして旅行しようかなと思うけど今は100円ショップの布をカーテン代わりにしてて断熱なんてないもないので、窓断熱考える
家用の断熱材を入れようかなとも思ったけど手軽に銀マットでいくことに

よく売ってる銀マットは8mmだけど近所で15mmの極厚を2枚調達してきた
1枚2500円!

サイズは100mm×180mm
ハイエースの3枚目の窓は結構大きいので半分に切って結構いいサイズ

両面銀なので室内もキラキラしそうなので今までのカーテンも併用

後部座席の分も作ったら2枚はほとんど無くなった
端材で運転席のも作る

出来た!
と思ったらハッチの分がまだ!
でも材料なくなったのでまた次回!
家用の断熱材を入れようかなとも思ったけど手軽に銀マットでいくことに

よく売ってる銀マットは8mmだけど近所で15mmの極厚を2枚調達してきた
1枚2500円!

サイズは100mm×180mm
ハイエースの3枚目の窓は結構大きいので半分に切って結構いいサイズ

両面銀なので室内もキラキラしそうなので今までのカーテンも併用

後部座席の分も作ったら2枚はほとんど無くなった
端材で運転席のも作る

出来た!
と思ったらハッチの分がまだ!
でも材料なくなったのでまた次回!
2016年02月05日
2016年02月04日
バルブ切れ
ハイエースのウィンカーバルブが切れてハイフラッシャーになりました

以前切れた時にトヨタに行ったらこの色のバルブは置いてないとかなんとか言って交換してくれなかった
どうやら社外品のウィンカーらしく整備拒否らしいのでいつもの工場で交換
切れてないバルブも一緒に全交換しました

以前切れた時にトヨタに行ったらこの色のバルブは置いてないとかなんとか言って交換してくれなかった
どうやら社外品のウィンカーらしく整備拒否らしいのでいつもの工場で交換
切れてないバルブも一緒に全交換しました
2015年11月19日
怖かった
ハイエースの車検に出したので代車で帰宅
しかし家に帰りつく前にタイヤハウスから叩くような異音が、バーストしたかと暗闇のなかみたけどタイヤは空気抜けてない
もうすぐ自宅だから帰宅して懐中電灯でみたら

剥離してる
自分の車じゃないし
電話したら他の代車ないと言うし明日は近江八幡まで行くからなんかこの車こわいからとりあえずバラシ始めてたハイエース返してもらった
工場の人来てタイヤ交換しようとしたら錆び付いてホイールが外れない
かなり苦労して長いジャッキの棒を差し込んでテコの原理でなんとか外してました
自分でやらなくてよかった
しかし家に帰りつく前にタイヤハウスから叩くような異音が、バーストしたかと暗闇のなかみたけどタイヤは空気抜けてない
もうすぐ自宅だから帰宅して懐中電灯でみたら

剥離してる
自分の車じゃないし
電話したら他の代車ないと言うし明日は近江八幡まで行くからなんかこの車こわいからとりあえずバラシ始めてたハイエース返してもらった
工場の人来てタイヤ交換しようとしたら錆び付いてホイールが外れない
かなり苦労して長いジャッキの棒を差し込んでテコの原理でなんとか外してました
自分でやらなくてよかった
2015年11月04日
ハイエースの荷台ベッド手直し
この前からハイエースの荷台の傾きが気になってた
スペーシアが2回折れたので前回は取り付け部分が鉄製のに変更した
下を覗いたらボルトが抜けてる
振動で緩んできたのか?
もしかして増し締め忘れたのかな?
いつもは仕事の荷物載ってるけどキャンプで荷物下したので手直しすることに

上のコンパネ外したらこんな感じ
右にロゴスのピラミッドグリルとチャコスタと炭
真ん中奥は家族分+αの椅子
左はハンマーとポールと折り畳みバケツ
それだけはいつも入ってます
幕はないけど会社からの帰りにキャンプに乱入は出来る感じ
増し締めしてちゃんとテンションかかってきました

またこんな感じで使えます
スペーシアが2回折れたので前回は取り付け部分が鉄製のに変更した
下を覗いたらボルトが抜けてる
振動で緩んできたのか?
もしかして増し締め忘れたのかな?
いつもは仕事の荷物載ってるけどキャンプで荷物下したので手直しすることに

上のコンパネ外したらこんな感じ
右にロゴスのピラミッドグリルとチャコスタと炭
真ん中奥は家族分+αの椅子
左はハンマーとポールと折り畳みバケツ
それだけはいつも入ってます
幕はないけど会社からの帰りにキャンプに乱入は出来る感じ
増し締めしてちゃんとテンションかかってきました

またこんな感じで使えます
2014年12月05日
スタッドレス交換
セレナは点検の時期なのでついでにスタッドレスに交換してもらいました(サービス)

そしてハイエースが車検なのでこの前お客様からもらったスタッドレスをついでに交換してもらった

ついでにホイルバランスもとってもらったので冬はこれでいきます

少し古いけどほとんど走ってないタイヤだったのでラッキーでした

そしてハイエースが車検なのでこの前お客様からもらったスタッドレスをついでに交換してもらった

ついでにホイルバランスもとってもらったので冬はこれでいきます

少し古いけどほとんど走ってないタイヤだったのでラッキーでした
2014年12月03日
代車
ハイエースを車検に出したので代車にレジアスがきました

代車に期待はしてないけど、窓はパワー要るウィンドウ

久々にクルクル回しております
100系ハイエースは30万キロこえて、去年の車検でタイミングベルトとウォーターポンプを交換
作業中にラジエターが崩壊(トヨタ車の弱点)、純正は高いからラジエターは社外品を入れたが去年の車検で22万円もかかったのでもう走らなくなるまでいくしかないな

代車に期待はしてないけど、窓はパワー要るウィンドウ

久々にクルクル回しております
100系ハイエースは30万キロこえて、去年の車検でタイミングベルトとウォーターポンプを交換
作業中にラジエターが崩壊(トヨタ車の弱点)、純正は高いからラジエターは社外品を入れたが去年の車検で22万円もかかったのでもう走らなくなるまでいくしかないな