2016年08月01日
o-airウォータージャンプ
昨日久々に板をはいたマサキ
近所にあるウォータージャンプでデビュー

スタッフも親切に教えてくれます



落ちてるだけって感じ
なんとかと煙は高いところがという通り高い台にどんどん進んでいきます



ほっといたら高い台に行って姿勢が崩れてきた
まずはゲレンデからの課題だった姿勢と踏切

どうも足首だけでジャンプしてるらしく膝の屈伸を使って空中での姿勢の矯正の途中で2時間半終了でした
着水してから泳ぐのも楽しいらしく後ろの人が来ててもノンビリ泳いでました
スタッフも色々教えてくれて楽しかったのでまた行くことになりそうです
やはり父は飛ばずにサポートしてる方が良く見れていいのかも
ゲレンデではなかなかできないから今色々矯正しておこう

近所にあるウォータージャンプでデビュー

スタッフも親切に教えてくれます



落ちてるだけって感じ
なんとかと煙は高いところがという通り高い台にどんどん進んでいきます



ほっといたら高い台に行って姿勢が崩れてきた
まずはゲレンデからの課題だった姿勢と踏切

どうも足首だけでジャンプしてるらしく膝の屈伸を使って空中での姿勢の矯正の途中で2時間半終了でした
着水してから泳ぐのも楽しいらしく後ろの人が来ててもノンビリ泳いでました
スタッフも色々教えてくれて楽しかったのでまた行くことになりそうです
やはり父は飛ばずにサポートしてる方が良く見れていいのかも
ゲレンデではなかなかできないから今色々矯正しておこう

Posted by ふくパパ at 07:45│Comments(2)
│スキー
この記事へのコメント
素晴らしい施設が近くにありますね。
羨ましいです。
私は、白馬までやりに行ってました。
懐かしいです。
お子様、よく飛べますね。
うちの子供は、小心者なので絶対できません。
羨ましいです。
私は、白馬までやりに行ってました。
懐かしいです。
お子様、よく飛べますね。
うちの子供は、小心者なので絶対できません。
Posted by 山猿
at 2016年08月01日 07:57

山猿さん
家から山道通って20分なので便利です。
昔はもっとボーダーだらけだったのですが隣の県にボード専用のウォータージャンプが出来たからか久々に昨日行ったらスキーと半々くらいでした
なんかゲレンデでも小さなジャンプ台見つけたら飛んでるのでちょっとちゃんと飛ばさないといけないかなと思ってます
小さな子も何人か居ましたよ。
息子と同じ小2くらいも居ました
家から山道通って20分なので便利です。
昔はもっとボーダーだらけだったのですが隣の県にボード専用のウォータージャンプが出来たからか久々に昨日行ったらスキーと半々くらいでした
なんかゲレンデでも小さなジャンプ台見つけたら飛んでるのでちょっとちゃんと飛ばさないといけないかなと思ってます
小さな子も何人か居ましたよ。
息子と同じ小2くらいも居ました
Posted by ふくパパ
at 2016年08月01日 11:04
