2015年04月12日
スノーピーク焚火台固定
今年は子供と焚き火するキャンプが増えそうなので去年までは焚火台は留守番だったけど今年は持っていこう
使ってるスノーピークの焚火台は灰を捨てに行こうと持ったら潰れてしまう
ネットで調べたら同じこと考えている人が多く一番下にボルトかまして固定するやり方が簡単なので真似させてもらうことに。
ホームセンターでネジなどを購入

蝶ネジでされてる人が多いけど行ったホームセンターにはなかったのでマルカンネジを購入
考えたら僕が買うのはマルカンネジが多いな
これは手で回せるし
もし熱で外れにくくなってもマルカンに棒を入れて回すこともできるのでいいかなと

ボルトは10mmをかったけど角ワッシャーは10mmが28mm辺、12mmが40mm辺
で合わせて使うことに

ボルトが長すぎた
グラインダーで切ろうかと思ったらグラインダーの刃を外す工具が行方不明
結局余ったワッシャーをカマしておきました

横に向けても大丈夫
これで捨てに行くの楽かな
使ってるスノーピークの焚火台は灰を捨てに行こうと持ったら潰れてしまう
ネットで調べたら同じこと考えている人が多く一番下にボルトかまして固定するやり方が簡単なので真似させてもらうことに。
ホームセンターでネジなどを購入

蝶ネジでされてる人が多いけど行ったホームセンターにはなかったのでマルカンネジを購入
考えたら僕が買うのはマルカンネジが多いな
これは手で回せるし
もし熱で外れにくくなってもマルカンに棒を入れて回すこともできるのでいいかなと

ボルトは10mmをかったけど角ワッシャーは10mmが28mm辺、12mmが40mm辺
で合わせて使うことに

ボルトが長すぎた
グラインダーで切ろうかと思ったらグラインダーの刃を外す工具が行方不明
結局余ったワッシャーをカマしておきました

横に向けても大丈夫
これで捨てに行くの楽かな