ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ふくパパ
ふくパパ
3人の子供のパパです。
子供が外遊び少しづつ出来るようになったので野外活動を少しづつ再開中です

趣味はカヤックとサイクリングとスキー
最近は育児と子供とお出かけ

愛犬
ミケ(ビーグル犬2001年生まれ)子守もしてくれます
2011年10月永眠

カヤック
ホール艇  ジャクソンカヤック オールスター
ダウンリバー艇 ライオット インフェルノ
クリーク艇 ジャクソンカヤック ロッカー

自転車
ロード 
ファウストコッピ ギャラクシー(デュラエース9速)
CARRERA  mamayama(アルテグラ&デュラエースのチャンポン10速)
MTB
スコット タカナ

スキー
サロモン 

カメラ
一眼レフ  キャノン50D
ミラーレス LUMIXGF1 
防水カメラ ルミックス DMC-FT25
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月26日

レギュレーターストーブ専用 点火アシストレバー ST-3104

非常用に持ってるSOTOのレギュレーターストーブ
点火しにくい対応品が出てました


レギュレーターストーブ専用 点火アシストレバー ST-3104


まずはつまみを外す

外したところに突っ込みます

そして評判の悪いすぐに無くなるネジで固定

ドライバーは息子のを借りました

はい完成!
付けたら楽にはなります
値段も安いしアマゾンだと買い合わせ商品でこれだけでは買えませんが何か他のを買うときについでに買えばいいかなって感じです  


Posted by ふくパパ at 10:41Comments(0)アウトドアギアバーナー

2016年05月02日

ジェットボイルSUMOの蓋

最近キャンプやお出かけでお湯を沸かすのはジェットボイルで沸かしています
車中泊なんかはこれとカップラーメンだけ入れておけば食事出来るところがなくてもなんとかなります
ただ最近不満があるのが蓋が閉まらない

フラッシュの方は引っかけるところが深くて問題ないのにSUMOは浅くてサイズ自体合わない
不良品か?と発売元のモンベルのサイトみた Q&Aでも同じ質問があって、蓋を温めてから嵌めて形を合わせて下さいとあった
段々温まって冷めてを繰り返してるうちに縮むらしい
家で時間ある時にやってみました

煮てから嵌めました

はまりました
後はそのままにしておくだけらしいです  


Posted by ふくパパ at 18:56Comments(0)アウトドアギアバーナー

2015年11月14日

アルコールランプ

弱火のアルコールバーナーを作ろうと思ったけど弱火ならアルコールランプでいいやと、人生初めてウコンの力を購入して作ってみました

半分に切って中に入れ込んで蓋に紐入れただけです
点火

弱火になりました

なんか学生の頃の理科の実験思い出すわ  


Posted by ふくパパ at 11:14Comments(0)アウトドアギアバーナー

2015年10月29日

ALOCS アルコールストーブ バーナー CS-B02

ケロシンランタンをアルコールでプレヒートするので燃料アルコールがなかなか減らないのでアルコールストーブを買ってみた
アルコールストーブといえばエヴァニューやトランギアなのだけど安い方がいいのと取っ手付きの消火蓋が付いてたのででALOCSにしました。



収納ケースもついてる


付属のごとくに乗せたらこんな感じ

高さが足りないとも聞くのでこれの登場


買ってから出してもいないfamのオマケ



そのまま組むと上のスリットに縁がハマる
これはこれでいいような気もするけど何か乗せてから外れたら怖いので

一枚追加して5枚で組んでみる
これで使ってみようかな

燃焼テスト

明るいと炎が見えないな
これで遊んでみます  


Posted by ふくパパ at 05:01Comments(0)アウトドアギアバーナー

2015年10月24日

カセットコンロ風防

最近カセットコンロ使用率が上がってきてる
普段はマーベラスだけど1台では不足
しかし最近マーベラスの値段が上がってる(値引きが落ちてる)ので1万円超えてるので前は8,000円未満で買ったのでちょっとなって事で風に強くないとも聞くカセットフーボ


知り合いが韓国製の風防つけて、風に強くなったと言ってたので自作してみた
100円ショップで18cmのステンレスボールを購入

これをゴトクの高さ以下になるようにカットしただけ

でもこれだと純正の風防とあまり変わらない気がする

そこでカットして残った下半分をカットしてこれでも風防を作ってみた


下は加工に失敗したついでに不完全燃焼しないように空気穴も沢山開いてます

でも外囲った方が効果的かな?  


Posted by ふくパパ at 05:34Comments(0)アウトドアギアバーナー

2015年06月26日

川遊びでの昼飯

暑くなってきたので川遊びの季節です
子供が生まれる前は雪が降っても川遊びしてたのはもう、心の棚に上げといて
暑くなってきたとはいえ、山奥での川遊びは子供は体が冷えるのでやはり温かい物が良いですね
バーベキューは手間かかるので
(川遊びの準備でそこまでは大変です)
手軽にカップラーメンも子供は喜びます

ジェットボイルでお湯沸かせて注ぐだけ
温かくて美味しいです

今年は川遊びを家族で楽しもう



子供が食事してる間にこんなこともしたりしますが


  


Posted by ふくパパ at 09:30Comments(0)バーナー

2015年06月03日

ケロシン燃料抜き

暖かくなってきたのでケロシンランタンやストーブは使わないので燃料抜きました

武井バーナーの燃料抜いて
ペトロマックスHK500の燃料ぬいて
ペトロマックスHK150の燃料抜くときにニードルみたらまたまた折れてましたビックリ


とりあえず交換したがニードル折れすぎ

スター商事に聞いたら
「104のコンダクティングロットの長さ調整で直ると思います」

との返事

取り方としては、ジェネレータの上部を取ってからホールエキセントリックを取ればコンダクティングロットが取れます。

後は真ん中のナットで長さ調節して組立て

邪魔くさそう
また暇なときにします  
タグ :ケロシン


Posted by ふくパパ at 15:38Comments(0)アウトドアギアランタンバーナー

2015年05月11日

炎上ペトロマックスHK150その後

さてキャンプ場ではいまだ点灯したことが無いペトロマックスHK150
HK500は順調に稼働してるのにHK150はペトロ地獄を味わっております

販売元のスター商事に症状を伝えて助言を求めたところ
「ジェネレーターの増し締めしてみてください」
との返事を頂きました

そんなわけで分解

部品飛ばないようにケースで

この下の部分を増し締めしようとするが・・・
しっかりしまってる

とりあえずチェック

炎上!
ジェネレーターのネジ部分から燃料が漏れてる

もう一回バラス

今回は一度ジェネレーターを外して締めなおすことに

ニップルでも思ったけどネジだけでシールしてるのね

そしてしっかり締めて再点火!

ファイヤー!

お手上げです
ファイヤーガムでシールしてしまうか。
でも次外せなくなるしな

ジェネレーター交換してみようかな

とりあえずスター商事に相談しよう
担当は「増し締め」でダメだったら修理に送ってくださいとのとこだったが、HK500もあるし勉強かねて頑張ってみよう  
タグ :HK150


Posted by ふくパパ at 06:35Comments(2)アウトドアギアバーナー

2015年04月26日

朝練吉野川ダウンリバー

朝5時に家を出て吉野川へ
プットインはいつものボーリング場下が工事中で入れないので更に下流のスロープから入る



回送は先日タイヤ交換したMTB

早朝なので当然ソロ

今日はリーンクリーン、エディーキャッチ、ストリームインの練習しながらダウンリバー

リーンクリーンの練習してたら腹筋が無いので続かない
これは腹筋を鍛えなおさないと

一つ目の瀬でいつも通りエディキャッチしようとしたらエディーラインに以前なかった岩が鎮座してる

赤丸の岩
1個だけならともかく3個も
当然エディキャッチ出来ず
次の柳下の瀬でカートの練習

次の瀬でダメダメながらエディキャッチ

少し瀬に乗って下る
カルディアのあたりは瀬が減ってるかな

神社下でスピンの練習して芝崎で狭いエディー取ろうとして失敗・・・

天理で上がったらヨーコちゃんと何年振りかで会いました。

他のカヤッカーがそろそろ集まってくる頃に吉野川を後にして帰宅

家で布団干してシーツ洗濯して片付け

CBが中途半端なので詰め替えなおし


  


2015年04月11日

SOTOスライドガストーチ改造

この改造は安全性を外すモノですので自己判断で

SOTOのスライドガストーチ
アウトドアでは僕の必需品なのですがよく無くします。
そういったわけで無くす→買う→出てくると我が家に何個かあります

古いタイプのチャイルドロックはまだいいのですが、新しいタイプのは片手では使いにくくイラっとする
そういうわけで安全装置を外しました

黄色い部分が安全装置
これを内側に押し込んだらレバーを押せる
でもこれが邪魔くさい
そこでこの出っ張りを除去

カッターナイフをバーナーで炙ってから切ると切りやすい
これで子供に持たせると危ないバーナーになったので子供には持たせられません(今までも持たせてないけど)
火遊びしたかったら焚火させるし  


Posted by ふくパパ at 06:00Comments(2)アウトドアギアバーナー