2016年05月28日
明るい懐中電灯
前に明るいかなと買った懐中電灯

上のは
ジェントス フラッシュライト ネクセラ 【明るさ600ルーメン 実用点灯7時間】 NEX-909D
使用光源:高輝度チップタイプ白色LED×1個
明るさ(約):600ルーメン(Highモード)
使用電池:単3形アルカリ電池×6本
エネループ使用可能
点灯時間(約):7時間 (Highモード) / 15時間 (Midモード) / 200時間 (Ecoモード) / 15時間 (クイックフラッシュモード)
照射特性:ワイドビーム
照射距離(約):262m(最大時)
保護等級:防滴仕様(IPX4準拠)
本体サイズ(約):φ45×194mm
本体質量(約):430g(電池含む)
付属品:ストラップ、オリジナルポーチ、テスト用電池
下のは
オーム防水LEDズームライト YKS321WSZ
■ 電源:単3形乾電池 2本(動作確認用電池付)
■ 光源:白色系LED 1個(LED交換不可)
■ 最大消費電流:約1000mA
■ 光束(ルーメン):約480ルーメン
※ 簡易的に本体照明部分を積分球に入れ新しい電池で実測した数値
■ 照射距離:約140m(最大ズームイン時)
■ 照射距離による中心点の照度(ルクス):
約200cm…約1200ルクス
約100㎝…約4200ルクス
約50㎝…約14000ルクス
約10㎝…約57200ルクス
※ ズームイン、フルモードの場合
■ JIS/IEC保護等級(JISC0920:2003):
IPX6(耐水型)あらゆる方向からの強力なジェット噴水流による有害な影響がない保護レベル
■ 連続使用時間:
明るさ10%まで…約3.5時間(フルモード)/約10時間(セーフモード)
明るさ5ルーメンまで…約6時間(フルモード)、/約16時間(セーフモード)
(未使用・新品のアルカリ乾電池使用時)
■ 本体質量(約):86g(電池別)
■ 外形寸法(約):外径29mm×長さ165m(クリップ除く)
カタログデータはゲントスの方が明るいけど実際使ったらオームの方が明るく感じる
利点は単三電池2本で点くということ
定期的に電池は交換するので少ない本数で済む方が運用しやすいかな

上のは
ジェントス フラッシュライト ネクセラ 【明るさ600ルーメン 実用点灯7時間】 NEX-909D
使用光源:高輝度チップタイプ白色LED×1個
明るさ(約):600ルーメン(Highモード)
使用電池:単3形アルカリ電池×6本
エネループ使用可能
点灯時間(約):7時間 (Highモード) / 15時間 (Midモード) / 200時間 (Ecoモード) / 15時間 (クイックフラッシュモード)
照射特性:ワイドビーム
照射距離(約):262m(最大時)
保護等級:防滴仕様(IPX4準拠)
本体サイズ(約):φ45×194mm
本体質量(約):430g(電池含む)
付属品:ストラップ、オリジナルポーチ、テスト用電池
下のは
オーム防水LEDズームライト YKS321WSZ
■ 電源:単3形乾電池 2本(動作確認用電池付)
■ 光源:白色系LED 1個(LED交換不可)
■ 最大消費電流:約1000mA
■ 光束(ルーメン):約480ルーメン
※ 簡易的に本体照明部分を積分球に入れ新しい電池で実測した数値
■ 照射距離:約140m(最大ズームイン時)
■ 照射距離による中心点の照度(ルクス):
約200cm…約1200ルクス
約100㎝…約4200ルクス
約50㎝…約14000ルクス
約10㎝…約57200ルクス
※ ズームイン、フルモードの場合
■ JIS/IEC保護等級(JISC0920:2003):
IPX6(耐水型)あらゆる方向からの強力なジェット噴水流による有害な影響がない保護レベル
■ 連続使用時間:
明るさ10%まで…約3.5時間(フルモード)/約10時間(セーフモード)
明るさ5ルーメンまで…約6時間(フルモード)、/約16時間(セーフモード)
(未使用・新品のアルカリ乾電池使用時)
■ 本体質量(約):86g(電池別)
■ 外形寸法(約):外径29mm×長さ165m(クリップ除く)
カタログデータはゲントスの方が明るいけど実際使ったらオームの方が明るく感じる
利点は単三電池2本で点くということ
定期的に電池は交換するので少ない本数で済む方が運用しやすいかな
Posted by ふくパパ at 09:16│Comments(0)