ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ふくパパ
ふくパパ
3人の子供のパパです。
子供が外遊び少しづつ出来るようになったので野外活動を少しづつ再開中です

趣味はカヤックとサイクリングとスキー
最近は育児と子供とお出かけ

愛犬
ミケ(ビーグル犬2001年生まれ)子守もしてくれます
2011年10月永眠

カヤック
ホール艇  ジャクソンカヤック オールスター
ダウンリバー艇 ライオット インフェルノ
クリーク艇 ジャクソンカヤック ロッカー

自転車
ロード 
ファウストコッピ ギャラクシー(デュラエース9速)
CARRERA  mamayama(アルテグラ&デュラエースのチャンポン10速)
MTB
スコット タカナ

スキー
サロモン 

カメラ
一眼レフ  キャノン50D
ミラーレス LUMIXGF1 
防水カメラ ルミックス DMC-FT25
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年03月17日

K2試乗

スキー板のメーカーごとの適正体重という投稿をしてる方がおられて、開発者やテスターの体格によりメーカーごとに適正体重が違うということを言われていた

当然日本人に会うのは日本の板
そしてフランス人もそんなに大きくないそうで日本人には合うそうだ

そして僕のように体格の大きな人はフィッシャーやK2がいいそうなのでちょうど試乗会に行く予定だったのでフィッシャーやK2を試乗することに

当日フィッシャーをみたら基礎やレース系のモデルが多かったけど今回はファットよりの板を試乗したかったのでとりあえずK2へ

まずはこれ

アイコニック80
センター幅80の板
のったら普通・・・

そして次はピナクル85

メタルが入ってないモデル
センター幅は85なので少し太くなった程度だったけど暑いくらいだったウィングヒルズのザクザク雪ゲレンデでは楽しい板でこの程度の雪でも浮遊感がある

そして次はメーカーの人がおススメのピナクル88

乗り心地は今乗ってるアトミックのヴァンテージ90と変わらない
メタルが入ってるのでカチカチバーンでもエッジが効くとのことでした

今回試乗して楽しかったのはピナクル85
ザクザクゲレンデでも浮遊感あって面白かった

でもサイズはヴァンテージと被ってるしな

今まで試乗会行ってもピンとこなかったのだけど技術もないし基礎系の板とかよりセミファットやファット系の板が合ってそうな感じでした  


Posted by ふくパパ at 09:14Comments(0)スキー

2018年03月16日

3/4ウィングヒルズ白鳥親子二人スキー2日目

親子二人のスキー2日目
早めに到着して冷え込んでるうちに滑ろうとモーニングから滑りました


そして早めに昼食

2人でカレー大盛を一つ頼んだけど二人係でも食べきれませんでした

遅めにリオ君登場


そして始まる戦い(雪合戦)

うちは昼過ぎに上がりました
上がってからまた雪山へ



マサキは今シーズンやっと足が揃うようになった


  


Posted by ふくパパ at 09:09Comments(2)スキー

2018年03月15日

3/3ウィングヒルズ白鳥親子二人スキー

春の陽気の中ウィングヒルズ白鳥リゾートです



今回はリオ君が行くと聞いて予定を合わせました
一昨年のハロウィンキャンプ以来、1年4か月ぶりに会った二人
マサキに
「リオ君だよ」
と言っても目を合わせない
リオ君も
「マサキだよ」
と言っても反応なし
照れてるのかお前ら


まあ遊び始めたら誕生日も体格もほぼ同じ二人、遊びまくってましたが
そして昼ご飯のときに見つけた駐車場横の雪山!




2人で登って滑り始める
それに飽き足らず車からスコップ持ち出して雪洞を掘り始める
「今日はもうゆうがたまでここで遊んでおくよ」
という二人を連れだしてゲレンデへ
グフさんもいました



ゲレンデで滑りながら鬼ごっこや雪合戦して楽しんだのちに再び雪洞ほり
1時間半ほどしてウェアもグローブもずぶ濡れになって終了

宿では月曜日の漢字テストの勉強

  


Posted by ふくパパ at 09:15Comments(0)スキー

2018年03月14日

ピンク

何年前に買ったのか覚えてないガリウムピンクのハイフッ素含有滑走ワックス


ハイフッ素はワクシングペーパー使えないのでこわくて使ってなかったけど今週末は春スキーなのでブルーのベースワックス塗ってから薄くホットワックスしました  


Posted by ふくパパ at 20:01Comments(0)スキー

2018年03月13日

汚い・・・

今週末もスキーだから板はノットワックスぬりなおしだけの手抜きでいいかなと滑走面みたら驚きの汚れ
白いのは息子のLINE


汚い・・・
黒いソールは嫁さんのk2


上が何もしてない方で白っぽい
下がブラッシングだけしました
今週末で嫁さんと末っ子はシーズンオフなので(長女は先週末で先にシーズンオフしました)気持ちよく滑るようにクリーニングすることに・・・  


Posted by ふくパパ at 05:58Comments(0)スキー

2018年03月12日

ジャンプ

今年は全然パークにもキッカーにも行ってなかったんですがハーフパイプに行くので先週に久々にツインチップの板出してきて少し練習


ジャンプの空中姿勢の後傾を去年も矯正してたけど今年はキッカーで練習せず緩斜面でジャンプの練習してキッカーでそのまま踏切るように練習したら小さなキッカーでは若干腰が後ろですが板は水平になるようになりました
屈んで飛んでるなと思ったらグラブの練習だそうです


グラブは一度体を伸ばし切ってからその反動で板を掴むとコーチに言われたの忘れて闇雲に掴もうとしてました  


Posted by ふくパパ at 10:59Comments(0)スキー

2018年03月06日

春スキー用ワックス

暖かくなってきたので「妖怪板掴み」がでる季節なので春スキー用のワックスを購入


周りの評判良かったのでレスキューワックスの黒固形と雪虎
それと塗るとエッジが錆びないとも聞くのでエッジ用ワックスのSAMURAI

ノットワックスは去年買ったフッ素ワックス
去年使った時は普段からきちんとホットワックスしてた板ではそれほど滑るワックスとも思わなかった

ノットワックスもレスキューワックスも塗ったら滑走面に染み込むと、従来のワックスを弾くと聞いてたので敬遠しててけど、ホットワックスする人に硬い目のホットワックスを入れてから塗るとそういうことも無いと教えてもらった
ノットワックスを塗るユーチューブでも春スキーなのに硬い目のワックス入れてからノットワックスを塗ってたので今年から使うことに
塗るのに100円ショップで化粧のパフを買いに行ったらパフってパウダー用と液体用ってあるんだね
当然液体兼用を購入

ベースにガリウムのブルーをホットワックス

先週は春のように暖かかったのでベースにブルーを入れてバイオレットの滑走ワックスで奥美濃を滑った時は山の上で気温が7度

朝イチはバーンが締まって問題なかったけど10時過ぎると板が捕まり始めるので黒固形を波模様に生塗りしてから雪虎を塗りました

滑り始めるとヌルヌルする感じで塗る前に掴まったところはストレスなく滑りました

黒固形は黒い滑走面でも塗ったのが分かるくらいに跡がつく
特に息子のLINEの白と黒のツートンのソールだと目立つ

僕のヴァンテージも前が白いので塗ったのが目立つけど2-3本滑ったら消えました。


消えたということは効果もそれくらいかな消えたくらいで塗り直さないと
残っててもブラッシングで綺麗になります

今年の春スキーはホットワックスの上に雪虎でいってみます

追記

ノットワックスの塗り方を教えてもらいました
25度くらいの室内に置いて板が室温で温まってからノットワックスを塗ると定着がいいらしい

次はその塗り方でやってみます
  


Posted by ふくパパ at 18:49Comments(0)スキー

2018年02月25日

2/18奥志賀高原2日目オフ会

奥志賀高原2日目スキーファミリーオフ会当日です
昨日泊まった中野市内のホテルでは晴れ!
でも志賀高原の方を見たら雲が・・・

朝からマサキと車の除雪して出発

なんとかスタッドレスだけで登れました

到着すると吹雪
スキー板も下さずにセンターハウスで遊んでたり

宿題(絵日記)したりしてました

第1リフトのみ動き出したので皆で上がってきました



虎娘も勇ましいです

寒いので早めにオフ会の食事会場のグランフェニックスへ

ノンビリしてましたが皆でゲレンデ行こうという話になって


皆で1本滑って我が家は先に帰路に付きました
一ノ瀬に移動した人は
「あっちは晴れてたよ」
と志賀高原の広さを認識しました
次は3月かな
  


Posted by ふくパパ at 06:17Comments(0)スキー志賀高原

2018年02月23日

2/17奥志賀高原

今度は家族で奥志賀高原へ
寒いのでマスク装着




途中までは晴れてたんですが天気予報通り降ってきました

でも他の子とも合流して滑ってます



段々降ってきたので休憩が多くなってきました

リフトが風で運休し始めたので早めに撤収
宿でノンビリ



  


Posted by ふくパパ at 07:00Comments(0)スキー志賀高原

2018年02月15日

2/11飛騨流葉スキー場

流葉スキー場二日目

昨晩から雪が降り続けてるけど止む予報なので朝は焦らずにノンビリ準備

同行してた淑ちゃんは
「もったいないから行ってくる」
と一人で行ってしまったが我が家は朝から子供の宿題はじめました。
日記があったので現地で仕上げようと

そうこうしてる間に止んだので出発
こういう時はゲレンデ脇の宿最高です


昨日は行ってなかったけど頂上まであがりました
昨日の雪でフカフカ




息子は雪に埋もれて喜んでました

頂上から横のゲレンデにどうやって行くのか係員に聞いたら頂上からそのままいけるよと言われたので行ったら超急斜面&フカフカで埋もれながら降りました
もう行かない

下のゲレンデに戻ろうとしたらガンダム部隊発見

写真撮らせてもらいました




皆さん滑りもうまかった

下に降りて休憩してまた滑る





雪は降ったり止んだりでキツクなる度にレストランで休憩してました

夕方からきつくなるというので翌日の滑走は諦めて滑り終わったらスキー板など道具は車に積み込みました
部屋に戻ったら大きなツララ以外無くなってたので子供たちとツララ採取


今までゲットした中で最大でした  


Posted by ふくパパ at 09:12Comments(0)スキー飛騨流れ葉