ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ふくパパ
ふくパパ
3人の子供のパパです。
子供が外遊び少しづつ出来るようになったので野外活動を少しづつ再開中です

趣味はカヤックとサイクリングとスキー
最近は育児と子供とお出かけ

愛犬
ミケ(ビーグル犬2001年生まれ)子守もしてくれます
2011年10月永眠

カヤック
ホール艇  ジャクソンカヤック オールスター
ダウンリバー艇 ライオット インフェルノ
クリーク艇 ジャクソンカヤック ロッカー

自転車
ロード 
ファウストコッピ ギャラクシー(デュラエース9速)
CARRERA  mamayama(アルテグラ&デュラエースのチャンポン10速)
MTB
スコット タカナ

スキー
サロモン 

カメラ
一眼レフ  キャノン50D
ミラーレス LUMIXGF1 
防水カメラ ルミックス DMC-FT25
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月24日

榛原子どもの森公園キャンプ3日目(撤収)

さて3日目撤収です


朝9時撤収なのですがこの季節は朝露で乾燥撤収は無理なので延長

朝ごはん食べたら子供たちは今日も行方不明
子供の友達が日帰りで遊びに来たけど子供は居ない

親は寝袋やマットなどを干しながら片づけ

子供たちはバレー放送されてる影響かバレー楽しんでたがうちの長女は頭でレシーブしたらしく泣いて帰ってきた

昼前になってテントが乾いたのでランドステーションを片付けてタープのみ

これで昼ご飯食べたらほかのメンバーは帰っていく
うちの子は保育園の時の友達が来たのでもうしばらく遊んでた
バレーには懲りたのかバトミントン



その後はサッカー


息子は結局虫取り

末娘は気が付くと熱っぽいので嫁さんに上の子任せて車で二人で昼寝してました

末娘も起きて上の子も遊んだので満足したのか我が家も夕方には撤収しました。

泊まりや日帰りで友達に遊んでもらって今回も親子共楽しかったです  


2015年09月23日

榛原子供の森公園キャンプ二日目


さてキャンプ2日目
朝露でベッタリなんだけど早朝から子供たちが公園に行こうとする
止めてたけど行った子は案の定滑り台でお尻濡らして帰ってきました

今日からTさん家族とGさん家族が参加

陽が出てきて公園乾燥したら行ってしまいました


男の子達はハンモックを揺らしまくり

この後スタンドを引張てたロープが切れてしましました。

昼ご飯は無水カレー


昼ごはんのあとはキャンドル作り





その後子供たちはまた公園へ




男の子達はビオトープへ



晩ご飯は我が家は餃子
きのこのアヒージョ

焼き筍

そんでママのサラダ

ほかの家族は
おでん
BBQ
キムチ鍋
サラダ
など
子供たちは好きなのを各家庭を回ってもらってビュッフェ状態でした

そしてキャンドル点灯


  


2015年09月22日

榛原子どもの森公園キャンプ1日目

シルバーウィークで榛原子どもの森公園でファミキャン
渋滞を警戒して早めに到着
設営は10時からなので場所取りしたら子供は公園へ


GW以来久々にランドステーションを張りました。
インナーはワンタッチテントで中はお座敷スタイル

子供たちはすぐに山(公園)に消えていきました
子供の保育園時代の友達も日帰りで遊びに来て賑やかです

タープはTakibi-Tarp TC wing張りました

翌日気が付きましたが裏表逆に張ってます・・・

子供はソーラーライトをビンに入れてソーラーランタン作り




晩御飯はすき焼きです

ユニフレームの12インチダッチハーフと焼き上手さんで2鍋同時に作りました。

棟梁のところは美味しい宮崎牛のBBQやったのでご相伴にあずかりました。
美味しかったです。
ゴーさんがピザ焼いてくれたりと色々美味しいいただきました。
  


2015年09月20日

キャンドル作り

キャンプ2日目
キャンドル作り

材料は
サラダ油
油固め材
クレヨン
アロマオイル

サラダ油を80℃程度に温めて固めるテンプルと付けたい色のクレヨンを削っていれる
一色でもいいし
固まってから次の色を入れたらカラフルに

芯に綿の紐を割り箸で吊るして固まったら出来上がり  


2015年09月19日

榛原子供の森

平成榛原子供の森でキャンプ

久々にランドステーション設営しました  


2015年05月08日

GW榛原子どもの森公園グルキャン3日目

キャンプ最終日
起きたら雨
撤収日に雨だと憂鬱

とりあえず朝ごはんにホットケーキ作って食べる

そうしたら雨が止んだのでまたハンモックだすと子供が遊び始める
薪が残って持って帰りたくなかったので子供たちに燃やしてもらう

テーブルやたき火台のオプションなどが濡れたので出して乾燥させる

横を見たら初めてキャンプに来たようなファミリーがどうやって張るんだろうとこちらをチラチラみてくるのでイノイノさんがテント設営講習をしてました

お昼ご飯は残りの食材を処分
焼きそばとパエリア作ってみんなで食べる


パイナップルをどう切るか議論したりしてたらテントが乾いたので撤収
子供たちを見たら噴水で水合戦してびしょ濡れで帰ってきた

着替えさせて帰ろうとしたら雨が降り出してきた

楽しいキャンプでした。
次は蛍キャンプかな
  


2015年05月07日

GW榛原子どもの森公園グルキャン2日目

2日目は朝から曇ってました
昨日は日焼けしてしまったのでこれくらいでいいかも
朝ごはんはホットサンド
ホットサンドしながらお昼ご飯の無水カレーの準備
ダッチオーブン持ってきたけどMetsさんのダッチが朝から参鶏湯ラーメン作ってくれて(これが絶品!)空いたので借りることに
牛肉、豚肉、トマト4個、ジャガイモ4個、玉ねぎ4個入れて弱火で煮込みます
水分は野菜(特にトマト)から出るので水要らず

ごはんは炊飯器と炊飯鍋で10合炊きます

その間子供は



ハンモックに乗ったり
遊具に遊びに行ったり、噴水で水浴びしたり、水合戦したりと遊んでました

カレー出来てから水を足すべきと主張する嫁さんと言い争ったりしたけど水は入れずに完成
肉も野菜もトロトロで美味しかったです

食後は子供たちのケーキ作り

おねーちゃんたちが作ってくれました

そして皆でオヤツに食べる



子供たちはまたどこかに行ってしまったのでまったりのんびり
でも天気が怪しくなってきたので早めに晩御飯にすることに
うちは余りもので
グルキャンしたときは少なめに食材持ってきて丁度くらいと学習したので他の人からのおすそ分けを期待
といっても色々残ってる
しかし完成を待たずに雨が降り始める
今回はタープ持ってきてないんですよね

というわけでランドステーションをオープンにして宴会場に


こんな居酒屋ありそう
ランドステーションの前に雨漏りするといわれてた仲間の古いタープをドッキングさせて暴れたい子供たちはタープの下で暴れまわっていました
雨も豪雨ってほどではなかったので快適に過ごせました

つづく  


2015年05月06日

GW榛原子どもの森公園キャンプ1日目

GWの5/2-4はホームキャンプ場としてる榛原子どもの森公園へ
天気予報は最終日の天気が崩れるみたいだけど今年初のキャンプへ
嫁さんは初日は午前中は仕事なんで昼から参加
それまではパパだけで子供3人相手にしながら設営
今回は4家族でグルキャン


まずは今年初のハンモックを2基設置
我が家では子供ホイホイとも呼ばれています。
今回のキャンプで二家族が購入を決めてハンモックスタンドを作るべく写真撮ってました
今回はランドステーションLPlusを設営

昼ごはんは手抜きで冷凍ピラフを焼き上手さんで

設営終わったので薫製開始!
そうすると風が強くなり始めた
ゴミ箱も飛んでいった
そしてその時

悲劇が

薫製器飛んでいきました・・・
こうしてペグダウンしとけばよかった

しかし後の祭り
今回は失敗
あきらめました

嫁さん近所の駅まで迎えに行って
温泉行って晩御飯
我が家はBBQとスキレットでダッカルビ(写真わすれた)

Metsさんはダッチオーブンで参鶏湯(サムゲタン)作ってくれました
あとは他の家族から色々頂いてお腹一杯
子供たちはさっさとご飯食べてサイリウム持って闇夜に消えていきました
大人は焚火しながらまったりタイムです

つづく