スキー板メンテ続き

ふくパパ

2015年12月03日 11:58

時間あったのでスキー板のメンテの続き

朝から税務署行って年末調整の書類提出してから帰宅してスキー板出してきました

自分の板のベースワックスピンク剥がしてバイオレットをホットワックス
長女の板と末っ子のスキー板の保管用ワックス剥がしてベースワックスバイオレットをホットワックス
そこで時間切れ

息子の板はまだ手をつけてない

ホットワックスはレースをするわけじゃないのでベースワックスを何回も重ね塗りなんてしない
というか家族五人分なんでそんなに手間かけてられない

以前試乗会で乗った板が良いなと他の年配の参加者とリフトで話してたら、板の性能よりワックスがキチンとかけられてるからよく滑るので乗りやすいと言われて、確かにレースでるわけでもなし、最新の板より今の板をワックスきちんとかけて板よく滑るようにした方が良いなとホットワックスかけるようにしました

基本はガリウムのワックス使ってるけど、保管やクリーニングには、ハヤシワックスのビッグ555が柔らかいので使いやすいので下地にも、使ってます

以前サロモンでメンテナンスしてた人に子供用の板は大人用と違ってそれほどワックス染み込まないよと言われて、確かに自分でワックスかけたらそれほど遣り甲斐感じないので子供用はハヤシワックスのベース塗ったらガリウムのバイオレット塗って滑走ワックス塗るくらい

ホットワックスはワックスをアイロンに少し当てて温めてから生塗りしてワクシングペーパーで薄くホットワックス

スクレーパーで削るんやけどこれをしっかり削ればそれだけで滑走面はかなりツルツル
あとは軽くブラッシングするだけ

だからスクレーパーは丸くなってたら削れないから

スクレーパーもメンテします
毎回角出ししてたらスクレーパーも簡単かな


あなたにおススメの記事